• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ピロール系金属錯体のポテンシャル制御と分子変換機能

Research Project

Project/Area Number 17036049
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Science and Engineering
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

久枝 良雄  九州大学, 大学院工学研究院, 教授 (70150498)

Project Period (FY) 2005
Project Status Completed (Fiscal Year 2005)
Budget Amount *help
¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Keywordsポルフィセン / 臭素化 / スルホン化 / 酸化反応触媒 / コバルト錯体 / モリブデン錯体 / 光還元 / 修飾電極
Research Abstract

1)人工テトラピロール系色素の1つであるポルフィセンに電子吸引性置換基として臭素およびスルホン酸基を導入した化合物を合成した。また、これらのポルフィセン誘導体にコバルトおよび鉄などの金属イオンを配位させた錯体を合成した。臭素基の導入によりコバルト錯体の酸化還元電位はアノードシフトし、中心コバルトのルイス酸性が増し軸配位能力が増大した。
2)臭素化ポルフィセンのコバルト錯体の酸化反応活性を検討した。基質としてアルキルビニルエーテルを用い、アルコール存在下でCo(III)錯体を作用させると、アルコールの付加反応を伴い、相当するアセタール型のアルキル錯体が生成した。これに好気条件下で光照射を行うと、アルキルパーオキソコバルト錯体を経由して、相当するアルコールおよびアルデヒドが生成した。本触媒反応は、付加および酸化のタンデム反応であり極めて興味深い。本触媒反応は、臭素が1つまたは2つ置換基として導入した錯体で活性が高かった。
3)ポルフィセンにモリブデンを導入した錯体の合成に成功した。モリブデンはMo(V)錯体として単離でき、X線構造解析から軸配位子として酸素と塩素が結合していることが明らかになった。本モリブデン錯体をアルコールに溶解し、脱気条件で可視光を照射すると、Mo(IV)錯体に還元された。Mo(IV)錯体は酸素により自動酸化されてMo(V)錯体にもどるので、可視光と空中酸素を利用した酸化触媒としての利用が期待できる。
4)天然のテトラピロール金属錯体の1つであるビタミンB12誘導体をゾル-ゲル法により電極表面上に固定化した修飾電極を作成した。本修飾電極は酸化還元活性を有しており、有機ハロゲン化物の還元二量化反応などの触媒として利用できることが明らかになった。

Report

(1 results)
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2005

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Synthesis and Redox Behaviro of Dicobalt Complexes Having Flexible and Rigid Linkers2005

    • Author(s)
      H.Shimakoshi, et al.
    • Journal Title

      Bull.Chem.Soc.Jpn. 78・6

      Pages: 1040-1046

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Dioxygen Binding to a Cobalt(II) Porphycene Complex and its Auto-oxidized Cobalt(III) Complex2005

    • Author(s)
      H.Shimakoshi, et al.
    • Journal Title

      Bull.Chem.Soc.Jpn. 78・9

      Pages: 1619-1623

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] (Z)-2,3-Dichloro-1,1,4,4-tetrakis(4-chlorophenyl)but-2-ene2005

    • Author(s)
      H.Shimakoshi, et al.
    • Journal Title

      Acta Crsyt.E E60

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Redox Switchable Molecular Containers Consisting of Dicobalt Complexes2005

    • Author(s)
      H.Shimakoshi, et al.
    • Journal Title

      Inorg.Chem. 44・25

      Pages: 9134-9136

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Preparation and O_2 Binding Study of Myoglobin having a Cobalt Prophycene2005

    • Author(s)
      T.Matsuo et al.
    • Journal Title

      Inorg.Chem. 44・25

      Pages: 9391-9396

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Recycled Catalysis of a Hydrophobic Vitamin B_<12> in an Ionic Liquid2005

    • Author(s)
      H.Shimakoshi, et al.
    • Journal Title

      Chem.Lett. 34・8

      Pages: 1096-1097

    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi