• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Msxlによる骨格筋の脱分化と幹細胞化の分子機構の解明

Research Project

Project/Area Number 17045007
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

遠藤 剛  千葉大学, 理学部, 教授 (30194038)

Project Period (FY) 2005 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥6,000,000 (Direct Cost: ¥6,000,000)
Fiscal Year 2006: ¥3,000,000 (Direct Cost: ¥3,000,000)
Fiscal Year 2005: ¥3,000,000 (Direct Cost: ¥3,000,000)
Keywords骨格筋細胞 / 脱分化 / 多能性 / 間葉系幹細胞 / Msxl / SV40 largeT抗原 / M-Ras / 骨芽細胞分化 / 幹細胞化 / 骨格筋 / 分化転換 / Msx1 / 衛生細胞 / Sca-1 / NF-κB
Research Abstract

私たちは,成体マウスの骨格筋にホメオボックス遺伝子Msxlを形質導入すると,筋線維に脱分化がもたらされ多数の単核細胞が生ずることを明らかにしている.単離した脱分化細胞は幹細胞マーカーのSca-1やCD34を発現しており,脂肪細胞や骨芽細胞に分化転換した.そこで本研究では,Msxlがどのような機構で脱分化と多能性の間葉系幹細胞状態を誘導するかを明らかにすることを目的とした.
マウス骨格筋細胞C2C12の最終分化筋管細胞にMsxlを発現させると,核にBrdUの取り込みがみられ,S期に進行していることが示された.したがってMsxlを発現させた筋管細胞は細胞周期を回ることにより脱分化をすると考えられる.またTet-Offの系でMsxlを発現できるC2C12筋芽細胞株を樹立した.Msxlを発現させた後にその発現を遮断した細胞では,分化の多能性を獲得しており,脂肪細胞や骨芽細胞に容易に分化した.さらにRel(NF-kBの一つ)を発現させた細胞では,Relが核内に存在する場合にのみMsxlの発現が誘導された.したがってMsxlはRelの下流で発現が誘導されることが示された.
SV40 large T抗原の発現誘導により脱分化が誘導できる骨格筋細胞株C2SVTts11(C2SVT)において,large Tを発現させた筋芽細胞や筋管細胞では,複数の幹細胞マーカーおよびES細胞マーカーの発現量が増大していた.これらのうち少なくともCD34とNanogについては,発現量の増大は転写活性化を介してもたらされた.またlarge Tを発現させた後にその発現を遮断した細胞では,脂肪細胞や骨芽細胞への分化がみられた.以上のことから,large Tによる脱分化細胞も,Msxlによる脱分化細胞と同様に多能性の間葉系幹細胞状態になっており,分化の多能性を獲得していると考えられる.
C2C12筋芽細胞や10T1/2細胞にM-Rasを過剰発現させると,骨芽細胞分化が誘導・促進され,Sca-1とCD34の発現が顕著に誘導された.またM-RasのRNAiにより,骨芽細胞分化が阻害された.したがってMsxlはM-Rasを介してSca-1やCD34を発現し,間葉系幹細胞状態を誘導する可能性が考えられる.さらにこれらの間葉系幹細胞はM-Rasの恒常的活性化により骨芽細胞に分化すると考えられる.

Report

(2 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2007 2006 2005

All Journal Article (5 results) Book (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Role of Src-family kinases in formation and trafficking of macropinosomes2007

    • Author(s)
      Kasahara, K.
    • Journal Title

      J. Cell. Physiol. 211(4)

      Pages: 220-232

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Stem cells and plasticity of skeletal muscle cell differentiation : potential application to cell therapy for degenerative muscular diseases2007

    • Author(s)
      Endo, T.
    • Journal Title

      Regenerative Med. 2(3)(印刷中)

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] DA-Raf1, a competent intrinsic dominant-negative antagonist of Ras-ERK pathway, is required for myogenic differentiation2007

    • Author(s)
      Yokoyama, T.
    • Journal Title

      J. Cell Biol. 177(印刷中)

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Sustained activation of M-Ras induced by nerve growth factor is essential for neuronal differentiation of PC12 cells2006

    • Author(s)
      Sun, P.
    • Journal Title

      Genes Cells 11(9)

      Pages: 1091-1113

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Assays for functional properties of Rab34 in macropinosome formation2005

    • Author(s)
      Sun, P.
    • Journal Title

      Methods Enzymol. 403

      Pages: 229-244

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Book] 形と運動を司る細胞のダイナミクス(実験医学増刊)2006

    • Author(s)
      竹縄 忠臣
    • Total Pages
      247
    • Publisher
      羊土社
    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] M-Rasによる骨形成方法2007

    • Inventor(s)
      遠藤 剛
    • Industrial Property Rights Holder
      千葉大学
    • Industrial Property Number
      2007-007187
    • Filing Date
      2007-01-16
    • Related Report
      2006 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi