• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

小胞体レクチンシャペロンの機能破綻と受精障害

Research Project

Project/Area Number 17046011
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

伊川 正人  大阪大学, 微生物病研究所, 助教授 (20304066)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 直和  大阪大学, 微生物病研究所, 助手 (50379096)
Project Period (FY) 2005 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥3,600,000 (Direct Cost: ¥3,600,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Keywordsカルレティキュリン / Crt2 / カルメジン / シャペロン / ノックアウト / カルネキシン / 精子形成 / 受精
Research Abstract

哺乳動物の全身の細胞において普遍的に発現するカルネキシンやカルレティキュリンは、小胞体において糖タンパク質にレクチンシャペロンとして結合し、その成熟過程における品質管理に重要な役割を担っている。ところでカルネキシンのホモログであり精細胞特異的に発現するカルメジンをノックアウトしたマウスでは、精子の受精タンパク質の成熟に異常をきたすため、見かけは正常だが精子が卵子に結合できず雄性不妊となる。最近、カルレティキュリンの精細胞ホモログ(Crt2)が存在することが報告された。カルネキシン/カルレティキュリンサイクルが体細胞の小胞体品質管理に重要な役割を担っているのに対し、精細胞ではカルメジン/Crt2が精細胞の小胞体において精子の糖タンパク質の品質管理を行っていることが予想された。
まずcrt2について抗体を作製して解析を行った。これまでの解析から、カルメジンが減数分裂期に発現するのに対し、crt2は減数分裂を終えた半数体精子細胞にのみ局在することを確認している。さらに成熟精子にはcrt2は存在しなかった。このことからcrt2はカルメジンと同様に精子形成の過程で機能することが予想された。しかしながら興味深いことに、crt2にはカルシウム結合能が認められず、またin vitro実験ではレクチンシャペロン活性を有していないことが明らかとなった。またES細胞を用いた相同組換えによりノックアウトマウスを作製することに成功したので、野生型とノックアウトマウスの精子の膜タンパク質を比較したところ、少数ではあるがノックアウトマウス特異的に欠失する膜糖タンパク質が同定できた。以上のことから、crt2はレクチンシャペロンとしては機能しないものの、特定の精子膜タンパク質の成熟に必須であることが示された。

Report

(2 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2006 2005

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] Aberrant Distribution of ADAM3 in Sperm from Both Angiotensin-Converting Enzyme (Ace)- and Calmegin (Clgn)-Deficient Mice.2006

    • Author(s)
      Yamaguchi R, Yamagata K, Ikawa M, Moss SB, Okabe M
    • Journal Title

      Biol Reprod 75

      Pages: 760-766

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Comparison of gene expression in male and female mouse blastocysts revealed imprinting of the x-linked gene, rhox5/pem, at preimplantation stages.2006

    • Author(s)
      Kobayashi S, (6), Ikawa M, (2), Okabe M.
    • Journal Title

      Current Biology 16

      Pages: 166-172

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] The immunoglobulin superfamily protein Izumo is required for sperm to fuse with eggs.2005

    • Author(s)
      Inoue N, Ikawa M, Isotani A, Okabe M.
    • Journal Title

      Nature 434

      Pages: 234-238

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Distinct roles of IkappaB proteins in regulating constitutive NF-kappaB activity.2005

    • Author(s)
      Tergaonkar V, Correa RG, Ikawa M, Verma IM.
    • Journal Title

      Nat Cell Biol 7

      Pages: 921-923

    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi