• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

染色体テリトリーと核タンパク質の同時可視化の開発に関する研究

Research Project

Project/Area Number 17050008
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionThe Graduate University for Advanced Studies

Principal Investigator

田辺 秀之  総合研究大学院大学, 先導科学研究科, 助教授 (50261178)

Project Period (FY) 2005 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥5,800,000 (Direct Cost: ¥5,800,000)
Fiscal Year 2006: ¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
Fiscal Year 2005: ¥3,000,000 (Direct Cost: ¥3,000,000)
Keywords染色体テリトリー / 核内配置 / 3D-FISH法 / 核タンパク質 / 可視化 / 生体分子 / 生細胞蛍光観察 / 免疫染色
Research Abstract

本研究では、核内染色体テリトリーとクロマチン間領域に存在する核タンパク質との間で、空間的にどのような相互作用が生じているかを明らかにすることを目的とし、染色体テリトリーと核タンパク質を同一核内で同時可視化する実験系の確立を目指した。これには通常の3D-FISH法に先立ち、核タンパク質の免疫蛍光染色を行い、その後、塩酸処理と熱変性処理を行ってDNAプローブをハイブリダイズさせるというステップを踏む。従って、塩酸処理と熱変性処理に耐性を示す抗体を用いる必要がある。培養細胞としてHeLa、Vero細胞を使用し、DNA領域としてヒト染色体ペインティングプローブ、ピストンDNAクラスター領域(6p21.3)、核タンパク質としてピストンH2B、LBR、Ki-67、Hp1-alpha、Coilin(Cajal body)、NELF(Negative Elongation Factor)などを対象とした、いくつかの組み合わせにおいて、蛍光及びハプテン標識抗体を検討した結果、熱変性処理に比較的強い耐性を示す抗体は、ビオチン標識2次抗体とCy3標識2次抗体であることが判明した。これらの核タンパク質のうち、コイリン、NELFは塩酸処理と熱変性処理により蛍光シグナルを消失してしまうため、予めpeameabilization処理後に免疫蛍光染色した時点で3次元画像(A)を取得し、その後、塩酸処理とペプシン処理を行い、3D-FISH法を実施して、再び3次元画像(B)を取得して(A)と(B)をマージすることで、染色体テリトリーと核タンパク質の同一核内における可視化を試みた。その結果、コイリン、NELF、ピストンDNA(6p21.3)の同一核内における可視化に成功した。今後はこの手法を応用し、染色体テリトリーとクロマチン間領域における核タンパク質との空間的な相互作用について詳細を明らかにしていく。

Report

(2 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2006 2005

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] Bloom helicase and DNA topoisomerase IIIα are involved in the dissolution of sister chromatids2006

    • Author(s)
      Masayuki Seki, Takayuki Nakagawa, Takahiko Seki, Genta Kato, Shusuke Tada, Yuriko Takahashi, Akari Yoshimura, Takayuki Kobayashi, Ayako Aoki, Makoto Otsuki, Felix A. Habermann, Hideyuki Tanabe, Yutaka Ishii, Takemi Enomoto
    • Journal Title

      Molecular and Cellular Biology 26巻・16号

      Pages: 6299-6307

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 染色体テリトリーの3次元核内配置解析 : 染色体再編成とゲノム進化学への応用2006

    • Author(s)
      田辺 秀之
    • Journal Title

      生物の科学 遺伝 No.21(別刷)

      Pages: 171-175

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Inter- and intra-specific gene-density correlated radial chromosome territory arrangements are conserved in Old World monkeys.2005

    • Author(s)
      Hideyuki Tanabe, Katrin Kupper, Takafumi Ishida, Michaela Neusser, Hiroshi Mizusawa
    • Journal Title

      Cytogenetic and Genome Research 108

      Pages: 255-261

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Technical note. "Radial distribution of interphase chromosome territories in the human lymphocyte nucleus is highly correlated with their gene densities."2005

    • Author(s)
      Hideyuki Tanabe
    • Journal Title

      Cytologia 70

    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi