• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

染色体ダイナミクスに関わるタンパク質の構造・機能解析

Research Project

Project/Area Number 17050021
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

胡桃坂 仁志  早稲田大学, 理工学術院, 助教授 (80300870)

Project Period (FY) 2005 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥5,900,000 (Direct Cost: ¥5,900,000)
Fiscal Year 2006: ¥3,000,000 (Direct Cost: ¥3,000,000)
Fiscal Year 2005: ¥2,900,000 (Direct Cost: ¥2,900,000)
Keywords染色体構築・機能・分配 / 遺伝情報複製・再編 / 遺伝子及び染色体 / タンパク質と酵素 / 構造生物学 / X線結晶解析
Research Abstract

クロマチン構造の動的性質は、遺伝子の転写、ゲノムDNAの複製、染色体組換えなどに直接的な影響を及ぼす。本研究では、リコンビナントタンパク質を用いた試験管内クロマチン再構成系によって、クロマチンダイナミクスの構造基盤を明らかにすることを目的としている。クロマチン構造は、4種類のコアヒストン(Histones H2A,H2B,H3,H4)と146塩基対のDNAからなるヌクレオソームを基本構造とする。近年、これらのコアヒストンにはいくつかのバリアントが存在することが明らかになり、それらヒストンバリアントのクロマチン構造形成における重要性が指摘されつつある。そこで本年度は、ヒストンバリアントのうち、特にヒストンH3に着目し、そのバリアントであるヒストンH3.1、H3.2、H3.3、H3.1t、そしてセントロメア特異的ヒストンH3バリアントCENP-Aをリコンビナントとして発現精製することに成功した。これら全てのピストンH3バリアントを、ヒストンH4との複合体として精製し、それらのヌクレオソーム形成能を試験管内再構成系を用いて検討した。またヒストンH3バリアントのクロマチン構造形成における役割を調べるために、リコンビナントとして精製したこれらのヒストンH3バリアントの物理化学的および生化学的性質を種々の方法によって解析している。さらに、これらのピストンH3バリアントを用いた再構成ヌクレオソームを用いて、クロマチン構造ダイナミクスに重要な役割を果たす、ヒストンシャペロンNAP1、NAP2、そして新規ヒストンシャペロンPP2Cgammaのヌクレオソーム構造に及ぼす影響の解析を行っている。そのために必要な、NAP1、NAP2、PP2Cgammaを高純度にてリコンビナントタンパク質として精製する系の確立に成功した。

Report

(2 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2007 2006 2005

All Journal Article (7 results)

  • [Journal Article] Genetic variance modifies apoptosis susceptibility in mature oocytes via alterations in DNA repair capacity and mitochondrial ultrastructure.2007

    • Author(s)
      Perez GI et al.
    • Journal Title

      Cell Death Differ. 14(3)

      Pages: 524-533

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] HIV-1 Vpr induces ATM-dependent cellular signal with enhanced homologous recombination.2007

    • Author(s)
      Nakai-Murakami C. et al.
    • Journal Title

      Oncogene 26(4)

      Pages: 477-486

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Stimulation of Dmcl-mediated DNA strand exchange by the human Rad54B protein.2006

    • Author(s)
      Sarai N. et al.
    • Journal Title

      Nucleic Acids Research 34(16)

      Pages: 4429-4437

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] forms an open complex with a minimal 149-bp origin region in an ATP-dependent manner.2006

    • Author(s)
      Ozaki S, Fujimitsu K, Kurumizaka H, Katayama T
    • Journal Title

      Genes to Cells 11(4)

      Pages: 425-438

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Roles of the human Rad51 L1 and L2 loops in DNA binding.2006

    • Author(s)
      Matsuo Y, Sakane I, Takizawa Y, Takahashi M, Kurumizaka H
    • Journal Title

      FEBS Journal 273(14)

      Pages: 3148-3159

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Structural and biochemical analyses of human centromere proteins A and B.2006

    • Author(s)
      Tanaka Y, Kurumizaka H
    • Journal Title

      DNA Structure, Chromatin and Gene Expression (eds. R. Kiyama and M. Shimizu)

      Pages: 207-218

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Human centromere protein B induces translational positioning of nucleosomes on alpha-satellite sequences.2005

    • Author(s)
      Tanaka, Y., et al.
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry 280(50)

      Pages: 41609-41618

    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi