• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

胚性幹細胞のin vitro分化系における性分化

Research Project

Project/Area Number 17052033
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionMitsubishi Kagaku Institute of Life Sciences

Principal Investigator

野瀬 俊明  株式会社三菱化学生命科学研究所, 研究部門・組織再生部門, 主任研究員 (70183902)

Project Period (FY) 2005 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥6,000,000 (Direct Cost: ¥6,000,000)
Fiscal Year 2006: ¥2,900,000 (Direct Cost: ¥2,900,000)
Fiscal Year 2005: ¥3,100,000 (Direct Cost: ¥3,100,000)
Keywords胚性幹細胞 / 生殖細胞 / 性分化 / 精子形成 / 卵形成 / セルトリ細胞 / ES細胞 / Vasa遺伝子 / 配偶子形成
Research Abstract

マウスES細胞からの長期間胚様体培養は生殖細胞の出現及び減数分裂分化を促した。これは、ES細胞培養系が性分化の分子基盤を解明するうえで、貴重な培養モデル系となることを示す。本研究は、このES細胞培養分化系を用いて、経時的および人為的な培養条件の変動に伴うin vitro性分化を検討することから、雌雄性分化の制御機構を探る培養モデル系の構築を目指す。
1.ES細胞in vitro分化系においてVasa陽性生殖細胞となった細胞には、雌雄の性差を反映する分化形質の発現が検出された。しかし、分化後3週目の胚様体には雌雄形質が混在することから、胚様体形成過程において雌雄生殖細胞が同一細胞塊に分化すると考えられる。一方、同時期の胚様体には性分化を制御する性腺支持細胞(セルトリ細胞や濾胞細胞)などの形質発現が検出されたが、組織染色の結果、性腺組織状の局在性は観察されず、生殖/支持細胞間の接触は局所的なものに留まると考えられる。
2.ES細胞から精子・卵形成細胞への性分化を促す条件を知るため、雌雄分化促進因子であるWnt4(♀),及びMIS(♂)を強制発現する細胞を作成し、両者とES細胞の共培養系における性分化を検討した。生殖細胞に現れる雌雄差を判別した結果は、雌雄それぞれの液性因子がin vitro性分化に対して、絶対的ではないものの一定の促進効果を持つことを示した。一方、新生児卵巣/精巣細胞との共存は性分化に対して顕著な差は見られなかった。
3.上記ES細胞分化系に性腺支持細胞分化の可視化を導入するため、MIS-GFP遺伝子を作成し、組換えES細胞の樹立を行った。しかし、その発現レベルは可視化検出限界以下であったため、生殖/支持細胞を同時に可視化するES細胞系の樹立には至らなかった。より強力なレポーター遺伝子構築による再検討課題とされる。

Report

(2 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2007 2006 2005

All Journal Article (4 results) Book (3 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Journal Article] Production of functional spermatids from mouse germline stem cells in ectopically reconstituted seminiferous tubules.2007

    • Author(s)
      Kita, K
    • Journal Title

      Biol. Reprod. 76

      Pages: 211-217

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Tudor-related proteins TDRD1/MTR-1, TDRD6 and TDRD7/TRAP : domain composition, intracellular localization and function in male germ cells in mice.2007

    • Author(s)
      Hosokawa, MS
    • Journal Title

      Dev. Biol. (印刷中)

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Tdrd1/Mtr-1, a tudor-related gene, is essential for male germ-cell differentiation and nuage/germinal granule formation in mice.2006

    • Author(s)
      Chuma, S
    • Journal Title

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA 103

      Pages: 15894-15899

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Genes associated with the formation of germ cells from embryonic stem cells in cultures containing different glucose concentrations.2006

    • Author(s)
      Kentaro, Mizuno
    • Journal Title

      Mol.Repro.Dev 74

      Pages: 437-445

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Book] 「新編 精子学」第14章「培養下における精子形成とその応用」(毛利秀雄編)2006

    • Author(s)
      野瀬俊明
    • Total Pages
      19
    • Publisher
      東京大学出版社
    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Book] 胚性幹細胞からの精子形成2006

    • Author(s)
      野瀬俊明
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      医学の歩み、医歯薬出版社
    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Book] 培養系における生殖細胞分化2005

    • Author(s)
      野瀬俊明
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      メディカルレビュー社
    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 哺乳動物由来Vasaホモログ遺伝子のプロモーター配列を含む発現ベクターおよびその利用2006

    • Inventor(s)
      野瀬, 阿部, 三瀬
    • Filing Date
      2006-06-01
    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 哺乳動物由来のVasaホモログ遺伝子のプロモーター配列を含む発現ベクター及びその利用2005

    • Inventor(s)
      野瀬, 阿部, 三瀬
    • Industrial Property Rights Holder
      野瀬, 阿部, 三瀬
    • Filing Date
      2005-06-01
    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi