Project/Area Number |
17064015
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Science and Engineering
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
JO Takeo Hiroshima University, 大学院・先端物質科学研究科, 教授 (20093487)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
OGUCHI Tamio 広島大学, 大学院・先端物質科学研究科, 教授 (90253054)
TANAKA Arata 広島大学, 大学院・先端物質科学研究科, 助教 (70253052)
SHISHIDOU Tatsuya 広島大学, 大学院・先端物質科学研究科, 助教 (20363046)
HAMADA Noriaki 東京理科大学, 理工学部, 教授 (00126145)
FUNASHIMA Hiroki 東京理科大学, 理工学部, 助教 (60434049)
|
Project Period (FY) |
2005 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥44,700,000 (Direct Cost: ¥44,700,000)
Fiscal Year 2008: ¥8,600,000 (Direct Cost: ¥8,600,000)
Fiscal Year 2007: ¥10,300,000 (Direct Cost: ¥10,300,000)
Fiscal Year 2006: ¥15,600,000 (Direct Cost: ¥15,600,000)
Fiscal Year 2005: ¥10,200,000 (Direct Cost: ¥10,200,000)
|
Keywords | LDA / GW近似 / 軌道秩序 / k・p法 / Rashba効果 / ゼーベック係数 / LDA近似 / k・p摂動 / Fe_3O_4 / Mg_2Si / YNiO_3 / 軟X線共鳴X線散乱 / 高温超伝導体 / Ba_2Ca_3Cu_4O_<10-x>F_x / スピン / 電荷 / 軌道偏極 / 酸化物 / GW法 |
Research Abstract |
局所密度近似(LDA)の範囲では定量的記述が困難な軌道偏極等の秩序状態の定量的記述 をめざして、GW近似に基づく第一原理計算コードの開発を進めた。特に、Fock演算子の行列要素計算に有効なk・p法の開発を行った。第一原理計算手法の応用として、スピン軌道相互作用と反転対称性の破れにより生じるバンドのスピン分裂(Rashba効果)の機構解明及び環境低負荷熱電物質の設計指針の構築が計られた。また、厳密対角化法に基づき複素数軌道秩序の発現機構が明らかとなった。
|