• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The study of cooperate materials concerning technological innovation.

Research Project

Project/Area Number 17074007
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Science and Engineering
Research InstitutionKanazawa Institute of Technology

Principal Investigator

CHIKU Kakugyo  Kanazawa Institute of Technology, 環境・建築学部, 教授 (30064447)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) NAKAMORI Tsutomu  金沢工業大学, 環境・建築学部, 准教授 (30148150)
SHIMOKAWA Yuichi  金沢工業大学, 環境・建築学部, 准教授 (90308586)
YAMAZAKI Mikihiro  金沢工業大学, 環境・建築学部, 准教授 (10329089)
TANJI Akira  日本工業大学, 工学部, 講師 (70217214)
Project Period (FY) 2005 – 2009
Project Status Completed (Fiscal Year 2009)
Budget Amount *help
¥28,700,000 (Direct Cost: ¥28,700,000)
Fiscal Year 2009: ¥4,400,000 (Direct Cost: ¥4,400,000)
Fiscal Year 2008: ¥4,600,000 (Direct Cost: ¥4,600,000)
Fiscal Year 2007: ¥4,600,000 (Direct Cost: ¥4,600,000)
Fiscal Year 2006: ¥4,600,000 (Direct Cost: ¥4,600,000)
Fiscal Year 2005: ¥10,500,000 (Direct Cost: ¥10,500,000)
Keywords技術史 / 産業技術史 / 技術革新 / 建築史・意匠 / デジタル・コンテンツ・アーカイブ
Research Abstract

Pictorial Database System for Corporate Documents was developed and built. In the course of development of the system, advanced archival systems of fourteen archives for technological documents in Europe and the United States were explored. The expertise which was gained from the exploration was used in the development of the system. Approximately ten thousand corporate materials obtained from machine tool companies and more than sixteen thousand from auto maker company (Toyota Motor Company) were pictorially digitalized and edited in the system. More than hundred thousand architectural drawings ware corrected from architectural firms and an inventory database of the materials was created.

Report

(6 results)
  • 2009 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2008 Annual Research Report
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (122 results)

All 2010 2009 2008 2007 2006 2005

All Journal Article (101 results) (of which Peer Reviewed: 32 results) Presentation (13 results) Book (8 results)

  • [Journal Article] 企業内資料とは何か2010

    • Author(s)
      竺覚暁
    • Journal Title

      日本の技術革新大系-特定領域研究「日本の技術革新-経験蓄積と知識基盤化」報告書

      Pages: 94-94

    • Related Report
      2009 Final Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 米国の企業アーカイヴス2010

    • Author(s)
      竺覚暁
    • Journal Title

      日本の技術革新大系-特定領域研究「日本の技術革新-経験蓄積と知識基盤化」報告書

      Pages: 95-96

    • Related Report
      2009 Final Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] フォード・アーカイヴス2010

    • Author(s)
      竺覚暁
    • Journal Title

      日本の技術革新大系-特定領域研究「日本の技術革新-経験蓄積と知識基盤化」報告書

      Pages: 97-102

    • Related Report
      2009 Final Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本の企業アーカイヴス2010

    • Author(s)
      竺覚暁
    • Journal Title

      日本の技術革新大系-特定領域研究「日本の技術革新-経験蓄積と知識基盤化」報告書

      Pages: 103-104

    • Related Report
      2009 Final Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 技術革新研究の国際的動向2010

    • Author(s)
      竺覚暁
    • Journal Title

      日本の技術革新大系-特定領域研究「日本の技術革新-経験蓄積と知識基盤化」報告書

      Pages: 543-603

    • Related Report
      2009 Final Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 企業内アーカイヴスの構築に向けて2010

    • Author(s)
      下川雄一
    • Journal Title

      日本の技術革新大系-特定領域研究「日本の技術革新-経験蓄積と知識基盤化」報告書

      Pages: 105-109

    • Related Report
      2009 Final Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] トヨタ自動車株式会社のカタログのデータベース化について2010

    • Author(s)
      山崎幹泰
    • Journal Title

      日本の技術革新大系-特定領域研究「日本の技術革新-経験蓄積と知識基盤化」報告書

      Pages: 150-155

    • Related Report
      2009 Final Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 企業内資料とは何か2010

    • Author(s)
      竺覚暁
    • Journal Title

      日本の技術革新大系-特定領域研究「日本の技術革新-経験蓄積と知識基盤化」報告書 1

      Pages: 94-94

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 米国の企業アーカイヴス2010

    • Author(s)
      竺覚暁
    • Journal Title

      日本の技術革新大系-特定領域研究「日本の技術革新-経験蓄積と知識基盤化」報告書 1

      Pages: 95-96

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] フォード・アーカイヴス2010

    • Author(s)
      竺覚暁
    • Journal Title

      日本の技術革新大系-特定領域研究「日本の技術革新-経験蓄積と知識基盤化」報告書 1

      Pages: 97-102

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本の企業アーカイヴス2010

    • Author(s)
      竺覚暁
    • Journal Title

      日本の技術革新大系-特定領域研究「日本の技術革新-経験蓄積と知識基盤化」報告書 1

      Pages: 103-104

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 技術革新研究の国際的動向2010

    • Author(s)
      竺覚暁
    • Journal Title

      日本の技術革新大系-特定領域研究「日本の技術革新-経験蓄積と知識基盤化」報告書 1

      Pages: 543-603

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 企業内アーカイヴスの構築に向けて2010

    • Author(s)
      下川雄一
    • Journal Title

      日本の技術革新大系-特定領域研究「日本の技術革新-経験蓄積と知識基盤化」報告書 1

      Pages: 105-109

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] トヨタ自動車株式会社のカタログのデータベース化について2010

    • Author(s)
      山崎幹泰
    • Journal Title

      日本の技術革新大系-特定領域研究「日本の技術革新-経験蓄積と知識基盤化」報告書 1

      Pages: 150-155

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 工業技術博物館平成20年第18回特別展「手仕事道具の世界-秋岡コレクションから-」を開催2009

    • Author(s)
      丹治明
    • Journal Title

      日本工業大学工業技術博物館ニュ-ス 70

      Pages: 15-18

    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Journal Article] 工業技術博物館平成20年第18回特別展「手仕事道具の世界-秋岡コレクションから-」を開催2009

    • Author(s)
      丹治明
    • Journal Title

      日本工業大学工業技術博物館ニュース 70

      Pages: 15-18

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Journal Article] 工作機械など300点以上を動態保存・展示している日本工業大学工業技術博物館2008

    • Author(s)
      丹治明
    • Journal Title

      博物館研究(日本博物館協会) 43-11

      Pages: 10-12

    • Related Report
      2009 Final Research Report 2008 Annual Research Report
  • [Journal Article] 技術革新に関する企業内資料の調査研究(4)-全文検索を利用した資料分析手法2008

    • Author(s)
      竺覚暁
    • Journal Title

      日本の技術革新-経験蓄積と知識基盤化-研究成果集

      Pages: 99-100

    • Related Report
      2009 Final Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article]2008

    • Author(s)
      竺覚暁
    • Journal Title

      建築アーカイヴスの確立へ向けて~JIA-KIT建築アーカイヴスとKIT建築アーカイヴス研究所の試み~(専門図書館) 229

      Pages: 21-26

    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Journal Article] JIA-KIT建築アーカイヴスの目指すもの2008

    • Author(s)
      竺覚暁
    • Journal Title

      日本建築学会建築雑誌

      Pages: 123-124

    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Journal Article] 「工学の曙」原典をひもとく[第二十四回]「「世界」を創り変えたアインシュタイン2008

    • Author(s)
      竺覚暁
    • Journal Title

      新電気 62(12)

      Pages: 38-41

    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Journal Article] 「工学の曙」原典をひもとく[第二十三回]「宇宙の新しい枠組みの基礎を与えたリーマン2008

    • Author(s)
      竺覚暁
    • Journal Title

      新電気 62(11)

      Pages: 38-41

    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Journal Article] 「工学の曙」原典をひもとく[第二十二回]「私達の宇宙を創ったニュートン2008

    • Author(s)
      竺覚暁
    • Journal Title

      新電気 62(10)

      Pages: 38-41

    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Journal Article] 「工学の曙」原典をひもとく[第二十一回]「「遠心力」を定式化したホイヘンス2008

    • Author(s)
      竺覚暁
    • Journal Title

      新電気 62(9)

      Pages: 50-53

    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Journal Article] 「工学の曙」原典をひもとく[第二十回]「物理天文学を創始したケプラー2008

    • Author(s)
      竺覚暁
    • Journal Title

      新電気 62(8)

      Pages: 46-49

    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Journal Article] 「工学の曙」原典をひもとく[第十九回]「"世界を変えた"コペルニクス2008

    • Author(s)
      竺覚暁
    • Journal Title

      新電気 62(7)

      Pages: 52-55

    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Journal Article] 「工学の曙」原典をひもとく[第十八回]「近代天文学を準備したレギオモンタヌス, 「工学の曙」原典をひもとく[第十七回]「ドイツ最初の数学書を書いた画家デューラー2008

    • Author(s)
      竺覚暁
    • Journal Title

      新電気 62(6)

      Pages: 38-41

    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Journal Article] 「工学の曙」原典をひもとく[第十六回]「クーロンの法則」を定立した土木技術者クーロン2008

    • Author(s)
      竺覚暁
    • Journal Title

      新電気 62(4)

      Pages: 38-41

    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Journal Article] 「工学の曙」原典をひもとく[第十五回]雷が「電気」であることを示し、静電気学の基礎を据えたフランクリン2008

    • Author(s)
      竺覚暁
    • Journal Title

      新電気 62(3)

      Pages: 48-51

    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Journal Article] 「工学の曙」原典をひもとく[第十四回]地球が巨大磁石であることを証明し、「電気」という語を創ったギルバート2008

    • Author(s)
      竺覚暁
    • Journal Title

      新電気 62(2)

      Pages: 48-51

    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Journal Article] 「工学の曙」原典をひもとく[第十三回]アリストテレス宇宙論を粉砕したガリレオ2008

    • Author(s)
      竺覚暁
    • Journal Title

      新電気 62(1)

      Pages: 76-79

    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Journal Article] 山中馬車鉄道の客車について2008

    • Author(s)
      山崎幹泰
    • Journal Title

      日本建築学会北陸支部研究報告集 51

      Pages: 463-466

    • Related Report
      2009 Final Research Report 2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小特集「産業記念物(第1回)博物館の紹介日本工業大学工業技術博物館紹介2008年2月2008

    • Author(s)
      丹治明
    • Journal Title

      技術と社会部門ニュ-スレタ-(日本機械学会) No.19

      Pages: 1-1

    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Journal Article] 日本工業大学における資料収集・展示の現状と課題2008

    • Author(s)
      松野建一、丹治明
    • Journal Title

      産業文化博物館コンソ-シアム第3回シンポジウム

      Pages: 1-8

    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Journal Article] Education on Technological History Through Restoration of Classic Airplane.2008

    • Author(s)
      Akira TANJI、Akira WATANABE、Kenichi MATSUNO
    • Journal Title

      HISTORY OF MECHANICAL TECHNOLOGY AND MECHANICAL DESIGN

      Pages: 91-96

    • NAID

      40016862915

    • Related Report
      2009 Final Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] JIA-KIT建築アーカイヴスの設立の意義と未来2008

    • Author(s)
      竺覚暁
    • Journal Title

      全国歴史資料保存利用機関連絡協議会会報 No.32

      Pages: 35-40

    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Journal Article] 建築アーカイヴスの確立へ向けて〜JIA-KIT建築アーカイヴスとKIT建築アーカイヴス研究所の試み〜2008

    • Author(s)
      竺覚暁
    • Journal Title

      専門図書館 229

      Pages: 21-26

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「クーロンの法則」を定立した土木技術者クーロン2008

    • Author(s)
      竺覚暁
    • Journal Title

      新電気 62-4

      Pages: 38-41

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Journal Article] ドイツ最初の数学書を書いた画家デューラー2008

    • Author(s)
      竺覚暁
    • Journal Title

      新電気 62-5

      Pages: 50-53

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Journal Article] JIA-KIT建築アーカイヴスの目指すもの2008

    • Author(s)
      竺覚暁
    • Journal Title

      日本建築学会建築雑誌 123-1576

      Pages: 17-17

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Journal Article] 近代天文学を準備したレギオモンタヌス2008

    • Author(s)
      竺覚暁
    • Journal Title

      新電気 62-6

      Pages: 38-41

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Journal Article] "世界を変えた"コペルニクス2008

    • Author(s)
      竺覚暁
    • Journal Title

      新電気 62-7

      Pages: 52-55

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Journal Article] 物理天文学を創始したケプラー2008

    • Author(s)
      竺覚暁
    • Journal Title

      新電気 62-8

      Pages: 46-49

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「遠心力」を定式化したホイヘンス2008

    • Author(s)
      竺覚暁
    • Journal Title

      新電気 62-9

      Pages: 50-53

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Journal Article] 私達の宇宙を創ったニュートン2008

    • Author(s)
      竺覚暁
    • Journal Title

      新電気 62-10

      Pages: 38-41

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Journal Article] 宇宙の新しい枠組みの基礎を与えたリーマン2008

    • Author(s)
      竺覚暁
    • Journal Title

      新電気 62-11

      Pages: 38-41

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「世界」を創り変えたアインシュタイン2008

    • Author(s)
      竺覚暁
    • Journal Title

      新電気 62-12

      Pages: 38-41

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Journal Article] 小特集「産業記念物(第1回)博物館の紹介日本工業大学工業技術博物館紹介2008年2月2008

    • Author(s)
      丹治明
    • Journal Title

      技術と社会部門ニュースレター(日本機械学会) No.19

      Pages: 1-1

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Journal Article] 日本工業大学における資料収集・展示の現状と課題2008

    • Author(s)
      松野建一、丹治明
    • Journal Title

      産業文化博物館コンソーシアム第3回シンポジウム 0

      Pages: 1-8

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Journal Article] Education on Technological History Through Restoration of Classic Airplane2008

    • Author(s)
      Akira TAJI, Akira WATANABE、Kenichi MATSUNO
    • Journal Title

      HISTORY OF MECHANICAL TECHNOLOGY AND MECHANICAL DESIGN 2008

      Pages: 91-96

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] JIA-KIT建築アーカイヴスの設立の意義と未来2008

    • Author(s)
      竺覚暁
    • Journal Title

      全国歴史資料保存利用機関連絡協議会会報 No.82

      Pages: 35-40

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「工学の曙」原典をひもとく[第十三回]アリストテレス宇宙論を粉砕したガリレオ2008

    • Author(s)
      竺覚暁
    • Journal Title

      新電気 第62巻1号

      Pages: 76-79

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「工学の曙」原典をひもとく[第十四回]地球が巨大磁石であることを証明し、「電気」という語を創ったギルバート2008

    • Author(s)
      竺覚暁
    • Journal Title

      新電気 第62巻2号

      Pages: 48-51

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「工学の曙」原典をひもとく[第十五回]雷が「電気」であることを示し、静電気学の基礎を据えたフランクリン2008

    • Author(s)
      竺覚暁
    • Journal Title

      新電気 第62巻3号

      Pages: 48-51

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] 日本における時計用小型工作機械に関する研究2007

    • Author(s)
      丹治明、松野建一
    • Journal Title

      日本機械学会関東支部第13期総会講演会資料

      Pages: 163-164

    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Journal Article] 精密小型旋盤の修復をとおして観察した昭和中期の先端工作機械技術2007

    • Author(s)
      雲土雅史、丹治明
    • Journal Title

      産業考古学会第31回総会研究発表講演論文集

      Pages: 17-20

    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Journal Article] アンチモニ-産業の歴史と生産技術-外貨獲得に貢献した東京の地場産業-2007

    • Author(s)
      松野建一、丹治明
    • Journal Title

      新素材 Vol.48,No.7

      Pages: 46-51

    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Journal Article] 日野式2号飛行機の調査研究と復元2007

    • Author(s)
      丹治明、渡辺顯、松野建一
    • Journal Title

      産業考古学会2007年度全国大会(北九州)研究発表講演論文集

      Pages: 30-33

    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Journal Article] 航空機復元工房活動報告日野式2号飛行機の復元に対応して2007

    • Author(s)
      渡辺顯、丹治明、松野建一
    • Journal Title

      日本工業大学研究報告 37(3)

      Pages: 40-45

    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Journal Article] 大正・昭和期の工作機械設計図面デ-タベ-スの技術史教育への応用2007

    • Author(s)
      丹治明
    • Journal Title

      日本機械学会技術と社会の関連を巡って:過去から未来を訪ねる講演論文集

      Pages: 77-80

    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Journal Article] 建築の転用・活用の技術と建築教育への展開に関する調査研究-Lingotto 8 Gallaryへの軌跡2007

    • Author(s)
      川村清志、渡辺勝彦、小川次郎、丹治明
    • Journal Title

      日本工業大学研究報告 37(3)

      Pages: 164-169

    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Journal Article] 「工学の曙」原典をひもとく[第十二回]平行線は交わる幾何学を創設したロバチェフスキー2007

    • Author(s)
      竺覚暁
    • Journal Title

      新電気 61(12)

      Pages: 61-64

    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Journal Article] 「工学の曙」原典をひもとく[第十一回]電話を発明した、ヘレン・ケラーの師アレック・ベル2007

    • Author(s)
      竺覚暁
    • Journal Title

      新電気 61(11)

      Pages: 48-51

    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Journal Article] 「工学の曙」原典をひもとく[第十回]ヘルツ波を用いて無線電信を実用化したマルコーニ2007

    • Author(s)
      竺覚暁
    • Journal Title

      新電気 61(10)

      Pages: 48-51

    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Journal Article] 「工学の曙」原典をひもとく[第九回]初めて電波を作り出し送受信を行ったヘルツ2007

    • Author(s)
      竺覚暁
    • Journal Title

      新電気 61(9)

      Pages: 48-51

    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Journal Article] 「工学の曙」原典をひもとく[第八回]「場」の理論を確立したマクスウェルジェイムズ・クラーク・マクスウェル(1831-1879)「電磁場の力学的理論」ロンドン、1865年、初版2007

    • Author(s)
      竺覚暁
    • Journal Title

      新電気 61(7)

      Pages: 48-51

    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Journal Article] 日本における時計用小型工作機械に関する研究2007

    • Author(s)
      松野建一、丹治明
    • Journal Title

      日本機械学会関東支部第13期総会講演会資料(2007)

      Pages: 163-164

    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Journal Article] アンチモニ-産業の歴史と生産技術-外貨獲得に貢献した東京の地場産業2007

    • Author(s)
      松野建一、丹治明
    • Journal Title

      素形材料 vol.48,No.7

      Pages: 46-51

    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Journal Article] 精密小型旋盤の修復をとおして観察した昭和中期の先端工作機械技術2007

    • Author(s)
      雲土雅史、丹治明
    • Journal Title

      産業考古学会第31回(2007年)総会研究発表講演論文集

      Pages: 17-20

    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Journal Article] 技術革新に関する企業内資料の調査研究(3)-大型図面のデジタルアーカイヴ化-2007

    • Author(s)
      丹治明、松野建一、山崎幹泰、下川雄一、中森勉、竺覚暁
    • Journal Title

      日本の技術革新-経験蓄積と知識基盤化-研究成果集

      Pages: 9-12

    • Related Report
      2009 Final Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 技術革新に関する企業内資料の調査研究(3)-全文検索を利用した資料分析手法-2007

    • Author(s)
      下川雄一、山崎幹泰、中森勉、竺覚暁、丹治明、松野建一
    • Journal Title

      第3回国際シンポジウム「日本の技術革新-経験蓄積と知識基盤化-」研究発表会論文集

      Pages: 99-100

    • Related Report
      2009 Final Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「工学の曙」原典をひもとく[第七回]「ジュールの法則」と「熱の仕事当量」を発見したジュールジェームス・プレスコット・ジュール(1818-1889)「電磁気の熱効果について」ロンドン、エディンバラ、ダブリン、1843年、初版2007

    • Author(s)
      竺覚暁
    • Journal Title

      新電気 61(7)

      Pages: 48-51

    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Journal Article] 「工学の曙」原典をひもとく[第六回]「電気工学」を確立したファラディマイケル・ファラディ(1791-1867)「電気の実験的研究」ロンドン、1839年、1844年、1855年、初版2007

    • Author(s)
      竺覚暁
    • Journal Title

      新電気 61(6)

      Pages: 48-51

    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Journal Article] 「工学の曙」原典をひもとく[第五回]「オームの法則」を確立したオームゲオルク・ジーモン・オーム(1789-1854)「数学的に取扱ったガルヴァーニ回路」ベルリン、1827年、初版2007

    • Author(s)
      竺覚暁
    • Journal Title

      新電気 61(5)

      Pages: 50-53

    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Journal Article] 「工学の曙」原典をひもとく[第四回]「電気磁気学」を創設したアンペールアンドレ・マリー・アンペール(1775-1836)「二種の電流の相互作用」パリ、1820年、初版2007

    • Author(s)
      竺覚暁
    • Journal Title

      新電気 61(4)

      Pages: 53-55

    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Journal Article] 「工学の曙」原典をひもとく[第三回]「電気化学」を確立したデーヴィハンフリー・デーヴィ(1778-1829)「電気の化学的作用について」, 電気によって産み出された化学変化の新現象について」『英国王立協会誌』第98巻、第一部、1-44ページ、ロンドン、1808年、初版2007

    • Author(s)
      竺覚暁
    • Journal Title

      英国王立協会誌 97(1),61(3)

      Pages: 48-51

    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Journal Article] 「工学の曙」原典をひもとく[第二回]「電池」を発明したヴォルタアレッサンドロ・ヴォルタ(1745-1827)「異種の導体の単なる接触により起る電気」ロンドン、英国王立協会誌第90巻第二部、403-431ページ、ロンドン、1800年、初版2007

    • Author(s)
      竺覚暁
    • Journal Title

      新電気 61(2)

      Pages: 48-51

    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Journal Article] 「工学の曙」原典をひもとく[第一回]「電流」を作りだしたガルヴァーニルイジ・ガルヴァーニ(1737-1798)「筋肉運動による電気の力」ボローニア、1791年、初版2007

    • Author(s)
      竺覚暁
    • Journal Title

      新電気 61(1)

      Pages: 49-51

    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Journal Article] 技術革新に関する企業内資料の調査研究(3)大型図面のデジタルアーカイブ化2007

    • Author(s)
      丹治明、松野建一、山崎幹泰、下川雄一、中森勉、竺覚暁
    • Journal Title

      日本の技術革新-経験蓄積と知識基盤化-/国際シンポジウム研究発表会論文集

      Pages: 9-12

    • Related Report
      2009 Final Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 技術革新に関する企業内資料の調査研究(3)-大型図面のデジタルアーカイヴ化-2007

    • Author(s)
      丹治明・松野建一・山崎幹泰・下川雄一・中森勉・竺覚暁
    • Journal Title

      日本の技術革新-経験蓄積と知識基盤化-研究成果集

      Pages: 9-12

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 技術革新に関する企業内資料の調査研究(3)-全文検索を利用した資料分析手法-2007

    • Author(s)
      下川雄一・山崎幹泰・中森勉・竺覚暁・丹治明・松野建一
    • Journal Title

      第3回国際シンポジウム「日本の技術革新-経験蓄積と知識基盤化-」研究発表会 論文集

      Pages: 99-100

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「工学の曙」原典をひもとく[第九回]初めて電波を作り出し送受信を行ったヘルツ2007

    • Author(s)
      竺覚暁
    • Journal Title

      新電気 第61巻9号

      Pages: 48-51

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「工学の曙」原典をひもとく[第十回]ヘルツ波を用いて無線電信を実用化したマルコーニ2007

    • Author(s)
      竺覚暁
    • Journal Title

      新電気 第61巻10号

      Pages: 48-51

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「工学の曙」原典をひもとく[第十一回]電話を発明した、ヘレン・ケラーの師アレック・ベル2007

    • Author(s)
      竺覚暁
    • Journal Title

      新電気 第61巻11号

      Pages: 48-51

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「工学の曙」原典をひもとく[第十二回]平行線は交わる幾何学を創設したロバチェフスキー2007

    • Author(s)
      竺覚暁
    • Journal Title

      新電気 第61巻12号

      Pages: 61-64

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] 日本における時計用小型工作機械に関する研究2007

    • Author(s)
      丹治 明・松野建一
    • Journal Title

      日本機械学会 関東支部 第13期総会講演会資料

      Pages: 163-164

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 精密小型旋盤の修復をとおして観察した昭和中期の先端工作機械技術2007

    • Author(s)
      雲土雅史・丹治 明
    • Journal Title

      産業考古学会 第31回 総会研究発表講演論文集

      Pages: 17-20

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アンチモニー産業の歴史と生産技術-外貨獲得に貢献した東京の地場産業-2007

    • Author(s)
      松野建一・丹治 明
    • Journal Title

      素形材 Vol.48, No.7

      Pages: 46-51

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日野式2号飛行機の調査研究と復元2007

    • Author(s)
      丹治 明・渡辺 顯・松野建一
    • Journal Title

      産業考古学会 2007年度全国大会(北九州)研究発表講演論文集

      Pages: 30-33

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 航空機復元工房活動報告日野式2号飛行機の復元に対応して2007

    • Author(s)
      渡辺 顯・丹治 明・松野建一
    • Journal Title

      日本工業大学研究報告 第37巻第3号

      Pages: 40-45

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] 大正・昭和期の工作機械設計図面データベースの技術史教育への応用2007

    • Author(s)
      丹治 明
    • Journal Title

      日本機械学会 技術と社会の関連を巡って:過去から未来を訪ねる講演論文集

      Pages: 77-80

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 建築の転用・活用の技術と建築教育への展開に関する調査研究Lingotto 8 Gallaryへの軌跡2007

    • Author(s)
      川村清志・渡辺勝彦・小州次郎 丹治 明
    • Journal Title

      日本工業大学研究報告 第37巻第3号

      Pages: 164-169

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] 技術革新に関する企業内資料の調査研究(1)2006

    • Author(s)
      竺覚暁、下川雄一、中森勉、山崎幹泰
    • Journal Title

      日本の技術革新-経験蓄積と知識基盤化-/第2回フォーラム報告

      Pages: 45-48

    • Related Report
      2009 Final Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 企業内資料のデジタルアーカイブ化技術革新に関する企業内資料の調査研究(2)2006

    • Author(s)
      竺覚暁、下川雄一、中森勉、山崎幹泰
    • Journal Title

      日本の技術革新-経験蓄積と知識基盤化-/第2回国際シンポジウム

      Pages: 15-16

    • Related Report
      2009 Final Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 技術革新史料蒐集の意味-日本工業大学工業技術博物館の場合-2006

    • Author(s)
      松野建一、丹治明
    • Journal Title

      日本の技術革新-経験蓄積と知識基盤化-/第1回国際シンポジウム

    • Related Report
      2009 Final Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 工業技術博物館平成16年度特別展の開催報告2006

    • Author(s)
      丹治明
    • Journal Title

      日本工業大学工業技術博物館ニュ-ス 56

      Pages: 22-25

    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Journal Article] 工業技術博物館「時計用小型工作機械の歴史2006

    • Author(s)
      丹治明
    • Journal Title

      日本工業大学通信 138

    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Journal Article] 技術革新に関する企業内資料の調査研究(1)2006

    • Author(s)
      山崎幹泰, 下川雄一, 中森勉, 竺覚暁
    • Journal Title

      特定領域研究「日本の技術革新-経験蓄積と知識基盤化-」第2回フォーラム報告書

      Pages: 45-48

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 企業内資料のデジタルアーカイブ化技術革新に関する企業内資料の調査研究(2)2006

    • Author(s)
      下川雄一, 山崎幹泰, 中森勉, 竺覚暁
    • Journal Title

      特定領域研究「日本の技術革新-経験蓄積と知識基盤化-」第2回国際シンポジウム研究論文発表会論文集

      Pages: 15-16

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 日本における認証技術の変遷2005

    • Author(s)
      松野建一、丹治明
    • Journal Title

      産業考古学会第29回(2005年)総会研究発表講演論文集

      Pages: 9-12

    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Journal Article] 実例・日本の工作機械史2005

    • Author(s)
      丹治明
    • Journal Title

      日本機械学会2005年度年次大会講演資料 Vol.8

      Pages: 430-431

    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Presentation] 世界の建築アーカイヴス2009

    • Author(s)
      竺覚暁
    • Organizer
      日本建築家協会(JIA)2009年度大会(京都)
    • Place of Presentation
      京都府、京都会館
    • Year and Date
      2009-10-02
    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Presentation] JIA-KIT建築アーカイヴスの設立の意義と未来2008

    • Author(s)
      竺覚暁
    • Organizer
      全国歴史資料保存利用機関連絡協議会第33回大会
    • Place of Presentation
      茨城県、茨城県立歴史館
    • Year and Date
      2008-11-20
    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Presentation] JIA-KIT建築アーカイヴスについて2008

    • Author(s)
      竺覚暁
    • Organizer
      日本建築家協会2008年大会シンポジウム「よみがえるデザインサーヴェイ
    • Place of Presentation
      宮城県、仙台メディアテック
    • Year and Date
      2008-10-17
    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Presentation] JIA-KIT建築アーカイヴスについて2008

    • Author(s)
      竺覚暁
    • Organizer
      日本建築家協会2008年大会シンポジウム「よみがえるデザインサーヴェイ」
    • Place of Presentation
      仙台市
    • Year and Date
      2008-10-17
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 技術革新に関する企業内資料の調査研究(4)-全文検索を利用した資料分析手法2008

    • Author(s)
      竺覚暁
    • Organizer
      日本の技術革新-経験蓄積と知識基盤化-第3回フォーラム
    • Place of Presentation
      東京都、国立科学博物館
    • Year and Date
      2008-08-04
    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Presentation] 山中馬車鉄道株式会社とその客車の遺構について2008

    • Author(s)
      山崎幹泰
    • Organizer
      北陸都市史学会第31回富山大会
    • Place of Presentation
      富山県、富山大学
    • Year and Date
      2008-08-03
    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Presentation] 山中馬車鉄道株式会社とその客車の遺構について2008

    • Author(s)
      山崎幹泰
    • Organizer
      北陸都市史学会第31回富山大会
    • Place of Presentation
      富山市
    • Year and Date
      2008-08-03
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 技術革新に関する企業内資料の調査研究(3)大型図面のデジタルアーカイブ化2007

    • Author(s)
      丹治明、松野建一、山崎幹泰、下川雄一、中森勉、竺覚暁
    • Organizer
      日本の技術革新-経験蓄積と知識基盤化-/第3回国際シンポジウム研究発表会
    • Place of Presentation
      東京都、国立科学博物館
    • Year and Date
      2007-12-15
    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Presentation] 日野式2号飛行機の復元2007

    • Author(s)
      渡辺 顯・丹治 明・松野建一
    • Organizer
      日本航空宇宙学会 第45回飛行機シンポジウム
    • Place of Presentation
      北九州国際会議場
    • Year and Date
      2007-10-11
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 日野式2号飛行機の復元2007

    • Author(s)
      渡辺 顯・丹治 明・松野建一
    • Organizer
      日本機械学会 関東支部 ブロック合同講演会2007さいたま/第3回埼玉ブロック大会
    • Place of Presentation
      埼玉大学総合研究棟
    • Year and Date
      2007-09-21
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 企業内資料のデジタルアーカイブ化技術革新に関する企業内資料の調査研究(2)2006

    • Author(s)
      竺覚暁、下川雄一、中森勉、山崎幹泰
    • Organizer
      日本の技術革新-経験蓄積と知識基盤化-/第2回国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京都、国立科学博物館
    • Year and Date
      2006-12-16
    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Presentation] 技術革新に関する企業内資料の調査研究(1)2006

    • Author(s)
      竺覚暁、下川雄一、中森勉、山崎幹泰
    • Organizer
      日本の技術革新-経験蓄積と知識基盤化-/第2回フォーラム
    • Place of Presentation
      東京都、国立科学博物館
    • Year and Date
      2006-09-22
    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Presentation] 技術革新史料蒐集の意味-日本工業大学工業技術博物館の場合-2006

    • Author(s)
      松野建一、丹治明
    • Organizer
      日本の技術革新-経験蓄積と知識基盤化-/第1回国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京都、国立科学博物館
    • Year and Date
      2006-03-27
    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Book] 日本の技術革新大系2010

    • Author(s)
      清水慶一、三上喜貴、野城智也、亀山哲也、内田青藏、後藤治、竺覚曉, 他
    • Total Pages
      649
    • Publisher
      国立科学博物館
    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Book] 石川県の和風近代建築-石川県近代和風建築総合調査報告書-2010

    • Author(s)
      水野一郎、竺覚暁、山崎幹泰, 他
    • Total Pages
      377
    • Publisher
      石川県
    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Book] 石川県の近代化遺産-石川県近代化遺産(建造物等)総合調査報告書-2008

    • Author(s)
      水野一郎、竺覚暁、山崎幹泰, 他
    • Total Pages
      151
    • Publisher
      石川県
    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Book] 日本の技術革新-理工系における技術史研究-第4回国際シンポジウム報告2008

    • Author(s)
      清水慶一、三上喜貴、野城智也、亀山哲也、内田青藏、後藤治、竺覚曉, 他
    • Total Pages
      181
    • Publisher
      (独)国立科学博物館
    • Related Report
      2009 Final Research Report 2008 Annual Research Report
  • [Book] 日本の技術革新2008

    • Author(s)
      清水慶一、三上喜貴、野城智也、亀山哲也、内田青藏、後藤治、竺覚曉
    • Total Pages
      229
    • Publisher
      (財)放送大学教育振興会
    • Related Report
      2009 Final Research Report 2007 Annual Research Report
  • [Book] 石川県の近代化遺産-石川県近代化遺産(建造物等)総合調査報告書-2008

    • Author(s)
      水野一郎、竺覚暁、山崎幹泰, ほか9名
    • Total Pages
      150
    • Publisher
      石川県
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Book] 日本の技術革新-経験蓄積と知識基盤化-第一回フォーラム報告「その多面的把握」2005

    • Author(s)
      佐々木正峰、清水慶一、竺覚曉, 他
    • Total Pages
      55
    • Publisher
      独立行政法人 国立科学博物館
    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Book] 日本の技術革新-経験蓄積と知識基盤化-第一回フォーラム報告「その多面的把握」2005

    • Author(s)
      佐々木正峰, 清水慶一, 竺 覚曉他
    • Total Pages
      55
    • Publisher
      独立行政法人 国立科学博物館
    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi