Project/Area Number |
17320016
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Indian philosophy/Buddhist studies
|
Research Institution | Taisho University |
Principal Investigator |
TADA Koubun Taisho University, 人間学部, 教授 (50054656)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
TAKAHASHI Hisao 大正大学, 人間学部, 教授 (90297078)
SHIMODA Masahiro 東京大学, 大学院人文社会系研究科, 教授 (50272448)
WATANABE Shogo 東洋大学, 文学部, 教授 (50277349)
NOGUCHI Keiya 大正大学, 人間学部, 非常勤講師 (30268106)
SAKUMA Hidenori 筑波大学, 大学院人文社会科学研究科, 教授 (90225839)
KOYAMA Norio 大正大学, 人間学部, 教授 (10317638)
OZAWA Kenju 大正大学, 人間学部, 教授 (70297076)
SHIOIRI Houdou 大正大学, 人間学部, 教授 (60317641)
IKEDA Shuujou 大正大学, 人間学部, 准教授 (20365852)
KURIYAMA Shuujun 大正大学, 人間学部, 名誉教授 (50146958)
KATSUZAKI Yugen 大正大学, 人間学部, 教授 (90317636)
SAKAMOTO Koubaku 大正大学, 人間学部, 非常勤講師 (20407638)
SAKAKI Yoshitaka 大正大学, 人間学部, 准教授 (20349187)
TADA Koushou 大正大学, 人間学部, 名誉教授 (20188246)
OMINAMI Ryusho 大正大学, 人間学部, 教授 (50104899)
HIRAI Yukei 大正大学, 人間学部, 教授 (90054668)
KOMINE Michihiko 大正大学, 人間学部, 教授 (80297077)
HIROSAWA Takayuki 大正大学, 人間学部, 教授 (20317639)
丸井 浩 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (30229603)
|
Co-Investigator(Renkei-kenkyūsha) |
YOSIZU Yoshihide 駒澤大学, 仏教学部, 教授 (10052549)
KITAGAWA Zencho 立正大学, 文学部, 教授 (30062871)
FUKUHARA Ryuzen 佛教大学, 文学部, 教授
MARUI Hiroshi 東京大学, 大学院人文社会系研究科, 教授 (30229603)
|
Project Period (FY) |
2005 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥12,460,000 (Direct Cost: ¥10,900,000、Indirect Cost: ¥1,560,000)
Fiscal Year 2008: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2007: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2006: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,600,000)
Fiscal Year 2005: ¥3,100,000 (Direct Cost: ¥3,100,000)
|
Keywords | 維摩経 / 梵本写本 / 支謙 / 鳩摩羅什 / 玄奘 / 大乗仏教 / ポタラ宮 / Vimalakirtinirdes / Vimalakirtinirdesa / 維摩經 / 梵文写本 |
Research Abstract |
研究成果の概要:チベット・ポタラ宮の完本『維摩経』サンスクリット語写本からチベット語訳・漢訳三本を対照しながら、仏教学者の注目の的であるサンスクリット語「校訂テキスト」を出版した。また、日本印度学仏教学会第57 回学術大会において「『維摩経』の思想と文化」と題してパネルディスカッションを開催し、インド・中国・日本における維摩経の思想と文化に関して、活発な意見交換を行った。
|