• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ES細胞から分化誘導した樹状細胞を用いた免疫制御機構の解明と免疫療法の開発

Research Project

Project/Area Number 17390292
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field 膠原病・アレルギー・感染症内科学
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

西村 泰治  熊本大学, 大学院・医学薬学研究部, 教授 (10156119)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 千住 覚  熊本大学, 大学院・医学薬学研究部, 助教授 (50274709)
入江 厚  熊本大学, 大学院・医学薬学研究部, 助手 (30250343)
中面 哲也  熊本大学, 大学院・医学薬学研究部, 助手 (30343354)
Project Period (FY) 2005 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2005)
Budget Amount *help
¥7,900,000 (Direct Cost: ¥7,900,000)
Fiscal Year 2005: ¥7,900,000 (Direct Cost: ¥7,900,000)
Keywords自己免疫疾患 / 樹状細胞 / 免疫応答 / MHC / 制御性T細胞 / 悪性腫瘍 / 免疫療法 / 胚性幹細胞
Research Abstract

ES細胞から樹状細胞を作成する技術(ES-DC)を基盤とした免疫制御療法の開発を進めるべく、以下の研究を行なった。
1.抗原特異的免疫抑制による自己免疫疾患治療法の開発
マウスをMOG(ミエリンオリゴデンドロサイト糖タンパク)由来のペプチドなどで免疫することにより、EAE(実験的自己免疫性脳脊髄炎)が惹起される。遺伝子導入によりMOGペプチドをT細胞に提示すると同時に、T細胞の細胞死を誘導するTRAIL、あるいはT細胞の反応を抑制するPD-L1を発現するES-DCを作製した。このようなES-DCをマウスに移入することにより、MOGペプチドの免疫により誘導されるEAEの発症を抑制できることを発見した。さらに、MOGとTRAILを共発現するES-DCによるEAE発症抑制の機序として、病因となる自己反応性CD4^+T細胞に細胞死を誘導することに加えて、CD4^+CD25^+regulatoryT細胞の機能亢進が関与していることを示す結果を得た。
2.ES細胞由来の樹状細胞を用いた抗腫瘍免疫療法の開発
Glypican3(GPC3)は、ヒト肝細胞癌、ヒト悪性黒色腫、マウス悪性黒色腫B16-F10に共通して発現している新規腫瘍特異的抗原である。GPC3を発現するES-DCをマウスに投与することにより、GPC3陽性マウス黒色腫細胞B16-F10に対する拒絶効果を誘導できた。
ES細胞を用いる医療技術においては、ES細胞とレシピエントの間でのHLAをはじめとする遺伝的背景の違いが問題になると予測される。しかしながら、ES-DCの場合は、発現するHLAの一部がレシピエントと共通であるES細胞から作製したものを用いることにより、そのHLAに拘束された抗原特異的なT細胞を活性化し、免疫応答を惹起することが可能であると考えられる。今年度の研究では、H-2K^<k/b>のES-DCにモデル抗原であるOVAを発現させたものを、セミアロジェニックな関係のH-2^bあるいはH-2K^<d/b>のマウスに腹腔内投与した場合に、H-2K^bに拘束されたOVA抗原特異的な細胞傷害性T細胞が誘導できることを明らかにした。
3.霊長類ES細胞からの遺伝子改変樹状分化誘導法の開発
京都大学再生医学研究所よりヒトES細胞の譲渡を受け、培養を開始した。我々は、以前の研究においてカニクイザルのES細胞から樹状細胞を分化誘導する方法を開発しており、今後は、この方法を基にして、ヒトES細胞からの樹状細胞分化誘導法の開発を行なうことを計画している。

Report

(1 results)
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (12 results)

All 2006 2005

All Journal Article (12 results)

  • [Journal Article] Embryonic stem cell-derived dendritic cells expressing Glypican-3, a recently identified oncofetal antigen, induce protective immunity against highly metastatic mouse melanoma, B16-F10.2006

    • Author(s)
      Motomura, Y. et al.
    • Journal Title

      Cancer Research 66

      Pages: 2414-2422

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Prevention of experimental autoimmune encephalomyelitis by transfer of ES cell-derived dendritic cells expressing MOG peptide along with TRAIL or PD-L1.2005

    • Author(s)
      Hirata, S. et al.
    • Journal Title

      J.Immunol. 174

      Pages: 1888-1897

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Anti-cancer immunotherapy with semi-allogeneic embryonic stem cell-derived dendritic cells genetically engineered to express a model tumor antigen.2005

    • Author(s)
      Fukuma, D. et al.
    • Journal Title

      Biochem.Biophys.Res.Comm. 335

      Pages: 5-13

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Therapeutic effect of a-galactosylceramide-loaded dendritic cells genetically engineered to express SLC/CCL21 along with tumor antigen against peritoneally disseminated tumor cells.2005

    • Author(s)
      Matsuyoshi, H. et al.
    • Journal Title

      Cancer Science 96

      Pages: 889-896

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] クラスIIMHC拘束性抗原提示機構2005

    • Author(s)
      平田真哉, 西村泰治
    • Journal Title

      日本臨牀2005年増刊:臨床免疫学(上) -基礎研究の進歩と最新の臨床- 63(4)

      Pages: 299-303

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 樹状細胞の移入による免疫抑制療法2005

    • Author(s)
      平田真哉, 千住覚, 西村泰治
    • Journal Title

      臨床免疫 43(5)

      Pages: 603-607

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 疾患感受性遺伝子:HLA-DRB1遺伝子2005

    • Author(s)
      平田真哉, 西村泰治
    • Journal Title

      日本臨牀2005年増刊:関節リウマチ -成因研究から治療の新時代へ- 63(1)

      Pages: 117-121

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 抗原提示細胞をターゲットとした免疫抑制療法2005

    • Author(s)
      平田真哉, 千住覚, 西村泰治
    • Journal Title

      分子リウマチ 2(1)

      Pages: 47-54

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 自己免疫疾患の基礎:HLA2005

    • Author(s)
      平田真哉, 西村泰治
    • Journal Title

      最新医学2005年6月増刊号:免疫と疾患(後篇) ー自己免疫と疾患ー

      Pages: 1345-1356

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] HLA不適合と拒絶反応2005

    • Author(s)
      松吉秀武, 千住 覚, 門司幹男, 西村泰治
    • Journal Title

      臨床免疫学(上) 63(4)

      Pages: 621-631

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] MHCによる抗原提示2005

    • Author(s)
      塚本博丈, 西村泰治
    • Journal Title

      免疫学集中マスター 5

      Pages: 84-92

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] CLIP置換型インバリアント鎖遺伝子を利用したペプチド/MHC-II複合体発現細胞システムの構築2005

    • Author(s)
      塚本博丈, 西村泰治
    • Journal Title

      Medical Science Digest 31(5)

      Pages: 163-164

    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi