• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

マシャド・ジョセフ病遺伝子産物の結合タンパク解析による分子病態解明の研究

Research Project

Project/Area Number 17590858
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Neurology
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

吉澤 利弘  筑波大, 人間総合科学研究科, 講師 (50212311)

Project Period (FY) 2005 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥3,500,000 (Direct Cost: ¥3,500,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Keywordsポリグルタミン病 / マシャド・ジョセフ病 / 神経細胞死
Research Abstract

ポリグルタミン病の一つであるマシャド・ジョセブ病における神経細胞死選択性と細胞死に至る分子病態の両者にアプローチすることを目的としてyeast two hybrid法を用いたataxin-3結合タンパクの探索を行った。具体的にはataxin-3のN末側286残基をbaitとしてヒト脳のcDNAライブラリーをスクリーニングした。その中で、特に結合の強かったクローンを選別し、そのシークエンスを決定したところ、グリシンの代謝に関係する酵素をコードしていることが明らかになった。このクローン(以下YF156と略称)は、yeast two hybrid法で観察するかぎりataxin-3のN末のみならず全長とも結合し、またataxin-3のポリグルタミン鎖が10個の時のみならず77個の時も同様な結合を示した。また一連の欠失実験から、YF156はそのN末側にミトコンドリア移行シグナルを有し、その部分がataxin-3の最もN末側と結合しているものと考えられた。さらにYF156のN末側にFLAG tagをつけたタンパクとataxin-3(Q10/77)を同時にHEK293細胞に発現させてFLAG抗体にて免疫沈降した場合、実際にataxin-3が免疫沈降してくることから、哺乳動物の細胞内でもYF156とataxin-3(Q10/77)全長が結合することが示された。この結合がどのような意義を有するのかを検討するために、培養細胞内でのYF156とataxin-3(Q10/77)の共発現の実験を行った。その結果、ataxin-3(Q77)のみがYF156の細胞内分布を変化させる可能性が明らかとなり、これが分子病態に関わっているのではないかと現在予測している。(これらの成果はいずれも投稿準備中。)

Report

(1 results)
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2006 2005

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] ANCA-associated vasculitis (AAV) causing bilateral cerebral infarction and subsequent intracerebral hemorrhage without renal and respiratory dysfunction.2006

    • Author(s)
      Ito Y, Suzuki K, Yamazaki T, Yoshizawa T, Ohkoshi N, Matsumura A
    • Journal Title

      Journal of Neurological Sciences 240

      Pages: 99-101

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] A novel GRPase, CRAG, mediates PML-associated nuclear body formation and degradation of expanded polyglutamine protein2006

    • Author(s)
      Qin Q, Inatome R, Hotta A, Kijima M, Yamamura H, Hirai H, Yoshizawa T, Tanaka H, Fukami K, Yanagi S
    • Journal Title

      J Cell Biol (in press)

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Ectoine alters subcelluar localization of inclusions and reduces apoptotic cell death induced by the truncated Machado-Joseph disease gene product with an expanded polyglutamine stretch.2005

    • Author(s)
      Furusho K, Yoshizawa T, Shoji S
    • Journal Title

      Neurobiology of Disease 20

      Pages: 170-178

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Choreaで発症し、抗VGKC抗体陽性を認めた膀腫瘍性神経症候群が疑われる1例2005

    • Author(s)
      大越教夫, 石井亜紀子, 渡邊雅彦, 中馬越清隆, 望月昭英, 吉澤利弘, 庄司進一
    • Journal Title

      運動障害 13

      Pages: 23-26

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] MRミエログラフィーが漏出部位推定に有用であった特発性髄液圧症候群の1例2005

    • Author(s)
      上野卓教, 吉澤利弘, 町野 毅, 庄司進一, 阿武 泉
    • Journal Title

      日本内科学会雑誌 94

      Pages: 2382-2384

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] MRIで髄内病変を明確に描出し得た長期経過のflexion myelopathy.2005

    • Author(s)
      辻 浩史, 吉澤利弘, 玉岡 晃
    • Journal Title

      神経内科 63

      Pages: 299-300

    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi