• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The effects on the lives of nurses as a result of their experiences of nursing A-bomb survivors in Hiroshima, 1945

Research Project

Project/Area Number 17592227
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Fundamental nursing
Research InstitutionThe Japanese Red Cross Hiroshima College of Nursing

Principal Investigator

NAKANOBU Rieko  The Japanese Red Cross Hiroshima College of Nursing, 看護学部, 准教授 (40341242)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) KAWANISHI Misa  日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 准教授 (80341238)
UEDA Kikuko  日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 教授 (40253067)
HIROKAWA Keiko  日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 助手 (50446069)
Project Period (FY) 2005 – 2008
Project Status Completed (Fiscal Year 2008)
Budget Amount *help
¥3,950,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2007: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords看護学 / ヒロシマ原爆 / 人生への影響 / 災害看護 / 看護体験 / ライフヒストリー / 質的研究 / 放射線被曝 / 放射線被ばく
Research Abstract

ヒロシマ原爆被爆時の看護体験が、その後の人生にどのような影響を与えたのかを明らかにすることを目的とし、当時看護を行った赤十字看護婦及び看護婦生徒にライフヒストリー法による面接調査を行った。看護婦養成所での授業は中断し、悲惨な状態の人々に無我夢中で看護した。被爆後、結婚、出産、配偶者との死別、定年まで看護職として勤務するなど女性としてのライフコースを歩んだ。被爆後に病気や辛い出来事に直面した時、被爆時の看護体験を礎にして乗り越えた。生かされた自分自身は人の役に立って生きることだと意味づけていた。

Report

(5 results)
  • 2008 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2005 Other

All Presentation (1 results) Remarks (8 results)

  • [Presentation] A Student nurse's treating A-bomb survivors in Hiroshima in 19452005

    • Author(s)
      Rieko Nakanobu, Misa Kawanishi, Narumi Takiguchi, Keiko Iwakiri, Kikuko Ueda
    • Organizer
      23rd Quadrennial Congress 2005
    • Place of Presentation
      台湾台北市
    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Remarks] ヒロシマ原爆被爆時の医療・看護に関する研究成果の公表および啓発活動

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Remarks] (1)日本赤十字広島看護大学の大学祭において, ヒロシマ原爆被爆時の看護活動に関する展示会を企画した。内容は, 看護活動を行った赤十字看護婦の「語り」を収録したビデオと原爆を題材にしたビデオ絵本の上映, 救護活動に焦点を当てた「市民が描いた絵」の展示, 広島赤十字病院の原爆被爆時の写真, 原爆被爆の体験に関連した図書(絵本を含む)の展示を行った(平成17年、平成18年、平成19年、平成20年)。

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Remarks] (2)日本赤十字広島看護大学で特別講演会の実施のためにアメリカから招いた大学教員に本研究活動について紹介を行った(平成17年)。

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Remarks] (3)日本赤十字広島看護大学における中四国地区赤十字関連施設・看護継続教育研修会において研究成果を公表した(平成18年)。

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Remarks] (4)日本赤十字広島看護大学で放射線被曝者医療に関する研修のため来学したアーカンソー州立大学准教授及びイースト・テネシー小児病院看護師2 名に本研究活動について紹介した(平成19年)。

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Remarks] (5)日本赤十字広島看護大学でタイ赤十字の看護教育者12 名に本研究活動について紹介した(平成19年)。

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Remarks] (6)看護協会が主催する認定看護管理者制度セカンドレベル教育課程で「特別講義 被爆と看護」を行った(平成19年、平成20年、平成21年)。

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Remarks] (7)「ひらめき☆ときめきサイエンス」事業の平成21年度プログラムとして、研究の紹介を開催予定である(平成21年8月)。ホームページ

    • URL

      http://www.jsps.go.jp/hirameki/ht21000/ht21181.pdf

    • Related Report
      2008 Final Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi