• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

環境理学の振興

Research Project

Project/Area Number 17630019
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section企画調査
Research Field Geography
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

野上 道男  日本大学, 文理学部, 教授 (50087144)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柴崎 清登  国立天文台, 野辺山太陽電波観測所, 教授 (90023689)
藤井 理行  国立極地研究所, 教授 (20125214)
増田 富士雄  京都大学, 理学研究科, 教授 (30091929)
三上 岳彦  首都大学東京, 都市環境学部, 教授 (10114662)
藤井 良一  名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 教授 (00132712)
Project Period (FY) 2005
Project Status Completed (Fiscal Year 2005)
Budget Amount *help
¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Keywords環境理学 / 地球環境問題 / 太陽 / 気候変化 / 影響評価
Research Abstract

地球環境問題の理学的側面を取り上げ、多岐にわたる各研究分野(ただし理学に限定)の最新の研究成果を明らかにし、研究分野間の相互理解を深め、新しい研究課題を発掘することをこの研究の目的とした.
太陽活動、太陽地球系システム、地質時代の気候変動、氷床記録にみる気候変動、観察・観測時代の気候変化、生物圏・人類・人間それぞれへ影響の8項目を各分担者が担当した.これら各分担者はかって(第19期)日本学術会議第四部(理学)環境理学研連の委員であったので、このグループによる発表や討論は、すでに3年ほど前から行われていた.本研究ではそれを引き継ぎ、それを本研究の成果に加えることができた.
本研究ではそれに加えて、他の分野・他の項目との関係を積極的に取り上げ、検討することに重点を置いた.本研究によって、気候変化の実態・原因の探求や生物・人類・人間への影響予測という理学的研究課題に関して、分野間の相互理解が深まり、今後どのような課題を取り上げ、研究を進めればよいかが明らかになった.またこれらの成果を社会に公表する計画を立案した.
成果とりまとめに際しての項目の表題と担当する分担者()は以下の通りであった.
太陽活動と地球(柴崎清登)、太陽地球系システムにおける気候変動(藤井良一)、長い時間から見た現在の気候環境の成立(増田富士雄)、氷に記録された過去の気候・環境を解読する(藤井理行)、文書記録と観測データから読みとる気候変動(三上岳彦)、地球温暖化と生物(東 正剛)、人類の進化と多様性(大塚柳太郎)、地球温暖化問題の考え方(野上道男).また社会への還元・普及を目的として、これらを内容とする出版を計画した.表題「環境理学--太陽から人まで」(仮題)古今書院刊行予定となっている.

Report

(1 results)
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2006

All Book (1 results)

  • [Book] 環境理学-太陽から人まで2006

    • Author(s)
      野上道男ほか7名
    • Total Pages
      280
    • Publisher
      古今書院(東京)(4月10日刊行予定)
    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi