• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

強非線形シミュレーション技術による波浪災害の予測と防止法

Research Project

Project/Area Number 17636024
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section企画調査
Research Field Naval and maritime engineering
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

柏木 正  九州大学, 応用力学研究所, 教授 (00161026)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 胡 長洪  九州大学, 応用力学研究所, 助教授 (20274532)
末吉 誠  九州大学, 応用力学研究所, 助手 (80380533)
藤久保 昌彦  広島大学, 大学院・工学研究科, 教授 (30156848)
高木 健  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (90183433)
谷澤 克治  海上技術安全研究所, 海上安全研究領域, 研究グループ長 (70373420)
Project Period (FY) 2005
Project Status Completed (Fiscal Year 2005)
Budget Amount *help
¥3,400,000 (Direct Cost: ¥3,400,000)
Fiscal Year 2005: ¥3,400,000 (Direct Cost: ¥3,400,000)
Keywords自然災害 / 防災 / 海洋工学 / 数値流体力学 / 流体構造連成問題 / 強非線形問題
Research Abstract

波浪災害の予測と防止法について,研究レベルの現状把握と長期的な研究目標の設定を行うために,(1)流体力学に関する強非線形シミュレーション技術に関する調査,(2)構造・流体連成問題の解析技術に関する調査,(3)強非線形水波現象に関する実験技術の調査をグループに分けて行い,各グループ間での情報交換,今後の研究方法の討議を行った。その概要は以下のとおりである。
1)水波と浮体の強非線形相互作用に関する数値シミュレーション法については,気相・液層・固層を同一の方程式で統一的に解くことができるCIP-CUP法や,メッシュ生成を一切必要とせず,流体運動を粒子でモデル化してラグランジェ的に計算を行うMPS法(あるいはSPH法)による研究が精力的に行われている。その結果,青波による波浪衝撃を伴う強非線形現象に対しても,3次元浮体の波浪中運動シミュレーションができるようになっている。ただし,計算法の本格的な検証はこれから行われると言う状況である。研究課題としては,長時間のシミュレーションでも正確で鮮明に異相境界面を捉えることができる界面捕捉法を確立,計算時間の短縮などである。
2)有限要素法による構造解析の現状は,流体解析によって圧力分布の情報を提供してもらうという一方通行の解析にとどまっており,真の構造・流体連成解析ではない。それを解決する一つの方法は,流体・構造を連続体として考え,数値"流体"力学の手法によって統一的に計算することであるが,実際そのような研究が行われ始めており,更なる発展が期待できる。
3)強非線形水波現象に関する実験は,海水打ち込みに関する海上技術安全研究所での実験,最近九州大学応用力学研究所で行った大振幅波浪中を動揺しながら航走する模型船の甲板上での圧力計測実験以外,余り多く行われているとは言えない。数値計算と水槽実験の連携した共同研究が必要である。
4)移動境界まわりの強非線形流れ解析に関する国際研究集会を2006年1月に開催し,日頃の学会の枠を超えた研究情報の交換を行った。この情報交換は大変有意義であり,今後も継続して行う予定である。

Report

(1 results)
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2006 2005

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] CIP法による強非線形自由表面問題の数値シミュレーション2006

    • Author(s)
      胡 長洪, et al.
    • Journal Title

      第55回理論応用力学講演会講演論文集

      Pages: 285-286

    • NAID

      130005020281

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 3-D Numerical Simulation of Water-Entry Problem by CIP based Cartesian Grid Method2005

    • Author(s)
      Hu, C-H, et al.
    • Journal Title

      Proc.of 20th International Workshop on Water Waves and Floating Bodies (Spitsbergen, Norway)

      Pages: 95-98

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] A Particle Method for Impulsive Loads Caused by Violent Sloshing2005

    • Author(s)
      Sueyoshi, M, et al.
    • Journal Title

      Proc.of 20th International Workshop on Water Waves and Floating Bodies(Spitsbergen, Norway)

      Pages: 239-242

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 3-D Numerical Simulation of Freely Moving Floating Body by CIP Method2005

    • Author(s)
      Hu, C-H, et al.
    • Journal Title

      Proc.of 15th International Offshore and Polar Engineering Conference(Seoul, Korea) Vol.3

      Pages: 674-679

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Recent Progress in CIP Method for Strongly Nonlinear Ship-Wave Interactions2005

    • Author(s)
      Hu, C-H, et al.
    • Journal Title

      Proc.of 4th International Workshop on Ship Hydrodynamics (IWASH '05) (Shanghai, China)

      Pages: 41-47

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 理想化構造要素法による超大型浮体構造物の波浪中構造崩壊挙動の解析2005

    • Author(s)
      藤久保昌彦, et al.
    • Journal Title

      日本造船学会第18回海洋工学シンポジウム (CD-ROM)

    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi