中東紛争地域とその周辺国における女性保健医療専門職の役割とその育成
Project/Area Number |
17639006
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 企画調査 |
Research Field |
Public health/Health science
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
青山 温子 名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (40184056)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
喜多 悦子 日本赤十字九州国際看護大学, 看護学部, 教授 (40075130)
永井 真理 名古屋大学, 大学院医学系研究科, 助手 (20378011)
丹野 かほる 新潟大学, 医歯学系, 教授 (50343174)
|
Project Period (FY) |
2005
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2005)
|
Budget Amount *help |
¥3,100,000 (Direct Cost: ¥3,100,000)
Fiscal Year 2005: ¥3,100,000 (Direct Cost: ¥3,100,000)
|
Keywords | 女性保健医療専門職 / 人材養成 / 復興開発 / 紛争後地域 / 周辺途上国 / 国際研究者交流 / パレスチナ:イラク:エジプト:ヨルダン / ジェンダー |
Research Abstract |
研究目的は、中東紛争地域における女性保健医療専門職の役割と必要性を調査・分析し、周辺国で女性の人材を養成する意義と可能性について検討することである。中東では、女性に対する医療には女性医療従事者が必要とされることがある。紛争地域への直接介入が困難な場合、周辺国での人材養成は有効と考えられるが、当事国に受け入れられるか、女性を国外に招聘できるか等の問題点もある。 パレスチナ、イラク、エジプト、ヨルダンを対象に、紛争の影響、社会活動上のジェンダー格差、女性保健医療専門職の役割と必要性等について、文献資料の分析と現地調査に基づいて検討した。 パレスチナの状況は不安定で、移動制限のため、保健医療分野でも患者搬送や人材活用等に困難が生じている。基本的医療や教育の水準は高く、優秀な人材も多いが、看護師・専門医等の養成が必要である。 イラクの医師の約60%は女性で、女性医師の多い産婦人科等に従事しており、差別を感じることなく仕事を続けるのに意欲的であった。他方、社会的偏見のため女性看護師は10%程度と少ない。また、最近になって、男性医療従事者による女性の診療を禁じた地域もあった。 エジプトの関係者は、周辺国の人材養成に意欲的で、中東諸国のみならず、スーダン、ソマリア等、アフリカのイスラム諸国を対象とした研修にも実績があった。ヨルダンは医療水準が高く専門医研修認定機関もあるが、他方、人口が少なく症例が少ない、高度医療が氾濫している、ヨルダン人看護師が国外流出している等の問題点があった。どちらも、アラブ諸国共通の医師資格がある、言語や文化を共有する、親族の家での滞在や家族の同伴が可能である、比較的自由な社会環境で情報が得やすい等の利点が認められた。 本研究により、紛争国の女性人材を周辺国で育成することの意義が確認された。今後、対象をアフリカ諸国にも広げ、エジプトの大学等との国際共同研究を計画している。
|
Report
(1 results)
Research Products
(15 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] 生活と開発2005
Author(s)
佐藤寛, 青山温子他
Total Pages
239
Publisher
日本評論社
Related Report
-
-