• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

マルチエージェント型興奮性膜モデルの構築とダイナミクスシミュレーション

Research Project

Project/Area Number 17650085
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Bioinformatics/Life informatics
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

野村 泰伸  大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 教授 (50283734)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 館野 高 (舘野 高)  大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 助手 (00314401)
下川 哲也  大阪大学, 大学院・生命機能研究科, 特任助教授 (30335385)
Project Period (FY) 2005 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 2006: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywordsマルチエージェント / ニューロン / オブジェクト指向 / シミュレーション / チャネルタンパク質 / マルチスケール / 活動電位 / 巨大軸索
Research Abstract

本研究の目的は,興奮性細胞膜のチャネル構造とその変化と膜電位動態の関連を,マルチエージェント型膜動態シミュレーションモデルを用いて明らかにすることであった.この目的に対する萌芽研究として,ヤリイカ巨大軸索のモデル化を試行した.これは,チャネルタンパク,イオン,イオン交換ポンプ,脂質二重膜をエージェント(計算機内オブジェクト)としモデル化し,これら多数のエージェントの複合体で膜モデルを構成するための基盤創成となる.この基盤が実現できれば,各エージェントが3次元構造を有し,物理法則に従い自律的に自身の構造や位置を更新する細胞動態シミュレーションが可能になる.最終年度である本年度は,種々のイオンチャネルの構造とその変化の動態をオブジェクトとしてモデル化する作業を効率的に実施できるシステム開発を実施し,それを用いて詳細な形態・構造を取り入れた細胞膜の構造・動態モデルのシミュレーションを実施した.実際にシミュレーションを実施したところ予想以上に膨大な計算時間を要することが明らかになったため,細胞膜全体の動態シミュレーションは今後の課題として残し,シングルチャネル(ポタシウムチャネル)動態のみを考慮した.具体的には,イオンチャネルやイオンの3次元的位置の状態更新を0.1ナノ秒という荒い時間ステップで実施した.ここまでの成果はIEEE-EMBSのannual conferenceで発表した.しかしながら,対象をシングルチャネルに限定した場合でも,活動電位生成の時間スケールである数百ミリ秒のシミュレーションには膨大な計算時間を要する.そこで,動態シミュレーションをPCクラスタを用いた並列計算で実現することを試み,計算の高速化を図った.このように,単一細胞膜の動態シミュレーションの実現に繋がるシミュレーション基盤を構築することができた.

Report

(2 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2006 2005 Other

All Journal Article (8 results)

  • [Journal Article] Development of a support tool for multi-agent based biological modeling2006

    • Author(s)
      T.Kawazu, S.Odai, N.Shibuya, T.Nomura
    • Journal Title

      Proceedings of the 28th IEEE EMBS Annual International Conference 1・1

      Pages: 4163-4166

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 生体の構造とダイナミクスの汎用モデリング支援ツールの開発2006

    • Author(s)
      河津俊宏, 渋谷典子, 尾臺晋介, 野村泰伸
    • Journal Title

      日本生体医工学会誌 生体医工学 44・1

      Pages: 632-632

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] イオンチャネル・細胞・細胞ネットワークの構造とダイナミクス2006

    • Author(s)
      野村泰伸, 河津俊宏, 尾臺晋介, 鈴木康之
    • Journal Title

      第21回生体・生理工学シンポジウム論文集 1・1

      Pages: 107-108

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Quantifying noise-induced stability of a fast-spiking cell model with Kv3-channel-like current in the mammalian cortex2006

    • Author(s)
      T.Tateno et al.
    • Journal Title

      BioSystems (印刷中)

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Rate coding and spike-time variability in cortical neurons with two types of threshold-dynamics2006

    • Author(s)
      T.Tateno et al.
    • Journal Title

      Journal of Neurophysiology (印刷中)

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 階層および機能的ネットワーク構造モデリング支援ツールの開発(第1報)2005

    • Author(s)
      渋谷典子 他
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術報告書 MEとバイオサイバネティクス 11

      Pages: 21-24

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Quantifying noise-induced stability of a cortical fast-spiking cell model with Kv3-channel-like current

    • Author(s)
      T.Tateno, H.P.C.Robinson
    • Journal Title

      BioSystems (印刷中)

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 生体の構造とダイナミクスの汎用モデリング支援ツールの開発

    • Author(s)
      河津俊宏 他
    • Journal Title

      日本生体医工学会論文誌 生体医工学 (印刷中)

    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi