• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

要介護高齢者の新しい体力評価テストの開発

Research Project

Project/Area Number 17650156
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Rehabilitation science/Welfare engineering
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

岩田 学  Hirosaki University, 大学院・保健学研究科, 教授 (80232685)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤田 俊文  弘前大学, 大学院・保健学研究科, 助手 (60431441)
近藤 和泉  弘前大学, 医学部附属病院, 助教授 (50215448)
Project Period (FY) 2005 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥2,700,000 (Direct Cost: ¥2,700,000)
Fiscal Year 2007: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2006: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Keywords要介護 / 片麻痺 / 無酸素性パワー / ウインゲート / ウインゲートテスト
Research Abstract

19年度は、まず前年度から継続して、片麻痺者を対象として、要介護者高齢者の無酸素性運動能力評価テストの開発に関する研究を行った。被験者は、脳卒中片麻痺患者28名(男性19名、女性9名)で、年齢は57.4±9.2歳、体重は62.5±11.5kg、麻痺側は右16名、左12名であった。測定にはストレングスエルゴ240を使用し、非麻痺側最大脚伸展トルクの15%の負荷量で、9秒間の最大努力下での自転車漕ぎテスト(アイソトニックモードでの6秒間のランプ負荷と3秒間の定常負荷運動)を施行した。2回のテストにおける運動開始後6秒から9秒までの3秒間の定常負荷時の平均パワーの再現性は、ICC(1,1)0.98であった。またテストの妥当性を検討するため、18名の被験者で、短時間のパフォーマンスとして、最大スピードでの5回連続起立着座動作時間および10m最大速度歩行時間を測定し、平均パワーとの関連性を検討した。その結果、それぞれrs=-0.549(p<0.05)、rs=-0.490(p<0.05)と有意な相関が認められた。更にテスト施行時の負荷量を適性化するため、重回帰分析を行ったところ、非麻痺側最大脚伸展トルクと麻痺側最大脚伸展トルクの2つが有意に選択され、決定係数はR^2=0.812であった。
次に実際に要介護高齢者で3か月間パワーリハを行った人を対象に、パワーリハの前後で、無酸素性運動能力が変化するかどうかを検討し、その結果と行動変容との関連性を調査した。被験者は6名(男性5名、女性1名)で、年齢は71.7±10.6歳であった。介護度は要支援2が2名、要介護1が1名、要介護2が3名であった。無酸素性運動能力評価では、4名が3か月間のパワーリハ後に無酸素性運動能力の向上(35%〜205%)を示し、2名が軽度低下(-2%〜-9%)を示した。そしてこの結果は、パワーリハを行った被験者の実生活での行動変容と関連性が高かった。以上から、この研究で開発されたテストにより、要介護高齢者の行動変容の基となる行動体力を、パワーデータとして数値化できる可能性が示唆された。

Report

(3 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2008 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 脳卒中患者における無酸素性運動能力の評価法の開発2008

    • Author(s)
      藤田 俊文
    • Journal Title

      理学療法研究 25

      Pages: 24-28

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 要介護高齢者の無酸素性運動能力評価テストの開発2008

    • Author(s)
      岩田 学
    • Organizer
      第23回日本リハビリテーション医学会東北地方会
    • Place of Presentation
      仙台市
    • Year and Date
      2008-03-22
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 脳卒中片麻痺患者における無酸素性運動能力の評価-無酸素性パワーと起立・歩行能力との関連性について-2007

    • Author(s)
      藤田 俊文
    • Organizer
      第25回東北理学療法士学会
    • Place of Presentation
      郡山市
    • Year and Date
      2007-12-02
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 脳卒中片麻痺患者における無酸素性パワーの評価2007

    • Author(s)
      岩田 学
    • Organizer
      第44回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • Place of Presentation
      神戸市
    • Year and Date
      2007-06-06
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi