• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

生涯発達心理学と時間生物学の融合に占る定年退職後の適応支援システムの開発

Research Project

Project/Area Number 17650218
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field General human life sciences
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

氏家 達夫  Nagoya University, 教育発達科学研究科, 教授 (00168684)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福田 一彦  福島大学, 理工学群共生システム理工学類, 教授 (20192726)
Project Period (FY) 2005 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥2,700,000 (Direct Cost: ¥2,700,000)
Fiscal Year 2007: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2006: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Keywords定年退職 / 時間生物学 / 生涯発達心理学 / 抑うつ / 性差 / ジェネラティビティ / 対処方略 / 生活時間 / 睡眠リズム / 活動リズム / アイデンティティ / 認知能力
Research Abstract

本研究の目的は、定年退職に伴って起こる心身の不調を、定年に伴って起こる生活時間の変化という時間生物学的視点と生涯発達心理学視点との関連で捉えようとするものである。
平成19年度は、定年退職前後の精神健康の性差の違いを検討するとともに、定年退職に伴う精神健康の問題の要因として、おもに生涯発達心理学的視点からの分析を試みた。分析した要因は、ジェネラティビティ(生殖性)、働き方、状態不安、仕事ストレス、対処方略であった。
精神健康の指標として用いられた抑うつ尺度で、抑うつ傾向を持っと判断されたものの割合に男女差は認められなかった。精神健康の問題に関連する要因については、男女差が認められた。ジェネラティビティは,男性の方が女性よりも高く、対処方略の中の補償的2次統制、逆に女性の方が男性よりも高かった。その他の要因については、男女差は見られなかった。日本心理学会第71回大会で報告された。
3年間の研究のまとめとして、名古屋大学において、シンポジウムを開催し、研究成果を報告するとともに、外部の研究者から、この研究で得られた結果の評価と今後の研究の方向性、課題などの検討を行った。そこで、(1)定年退職に伴う心身の不調を研究対象にするとき、サンプリングバイアスが大きく作用してしまう危険性があることが指摘された。研究に協力してくれる人々は、心身の不調をあまり持たず、社会的に活動的な人たちである可能性が高いと考えられる。したがって、実際に心身の不調を持つ人々のサンプリングの方法が、一層工夫される必要がある。(2)定年退職に伴う心身の不調に対して、時間生物学的にアプローチすることの有効性が確認された。

Report

(3 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2007

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 定年退職と精神健康-性差による違いを中心に-2007

    • Author(s)
      森山雅子・福田一彦・丸山真名美・氏家達夫
    • Organizer
      日本心理学会第71回大会
    • Place of Presentation
      東洋大学
    • Year and Date
      2007-09-20
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi