• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

eラーニング高等教育の学習プロセスにおけるネットワーク・グラフ構造の数理モデル化

Research Project

Project/Area Number 17650261
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Educational technology
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

多川 孝央  九州大学, 情報基盤センター, 助手 (70304764)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安武 公一  広島大学, 大学院社会科学研究科, 講師 (80263664)
山川 修  福井県立大学, 情報センター, 教授 (90230325)
井上 仁  九州大学, 情報基盤センター, 講師 (70232551)
Project Period (FY) 2005 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥3,100,000 (Direct Cost: ¥3,100,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Keywordsネットワーク分析 / eラーニング / 複雑ネットワーク / コミュニケーション
Research Abstract

電子掲示板上でのディスカッションについて、発言者間に形成される応答関係のネットワークに関する分析を行った。分析の結果、各発言者の、「クラスター係数」と「媒介中心性」というネットワーク構造上での特性量の分布が、「スケールフリー性」と呼ばれる数理的な特徴に近い性質を持つことを確認した。また、他の研究グループが行ったディスカッションデータの質的分析との比較により、分析に用いた発言者の特性量の大小と、発言者によるメッセージ執筆の熟達度の間に対応が見られることが明らかになった。これは、学習の場でのコミュニケーションにおいて、論点や問題点がよく整理された発言が、他者の発言を誘発することによってコミュニケーションを活発にする様子を反映するものであると考えられ、学習の場において個人の局所的な発話と学習者集団全体におけるコミュニケーションのあり方の接点を示すものといえる。
また、ブレンディッド授業と協調学習という形式の異なる複数の授業における応答関係のネットワークの分析を行った。この結果、授業におけるコミュニケーションが形成するネットワークが、通常の自発的コミュニケーションや社会活動に見られるような「似たもの同士」の結びつきとは異なり、工学的・人工的に作られたネットワークに近い特徴を持つこと、また、授業の形式や、教員およびティーチング・アシスタントの関与がコミュニケーションの構造を変えることを数量的に把握することが出来た。

Report

(2 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2007 2005

All Journal Article (7 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Design Concept of a Course Visualization2007

    • Author(s)
      Yamakawa et al.
    • Journal Title

      Proceedings of the Sixth IASTED International Conference on Web-based Education 557

      Pages: 504-504

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] An Analysis of a Communication Network Structure on BBS in an E-learning Course2007

    • Author(s)
      Yasutake et al.
    • Journal Title

      Proceedings of the Sixth IASTED International Conference on Web-based Education 557

      Pages: 149-152

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 授業を可視化するツールとしてのe-Learning2005

    • Author(s)
      山川修ほか
    • Journal Title

      日本教育工学会第21回全国大会講演論文集

      Pages: 113-116

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] e-Learningの学習プロセスにおいて形成されるコミュニケーションのネットワーク構造とそのインプリケーション2005

    • Author(s)
      安武公一ほか
    • Journal Title

      日本教育工学会第21回全国大会講演論文集

      Pages: 121-124

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] WebCTのコミュニケーション機能を利用した強調学習のデザインと実践2005

    • Author(s)
      安武公一
    • Journal Title

      第3回WebCT研究会予稿集

      Pages: 23-26

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] IRTを利用した新入生のコンピュータ利用能力の測定2005

    • Author(s)
      山川修ほか
    • Journal Title

      第3回WebCT研究会予稿集

      Pages: 49-52

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 電子掲示板上のコミュニケーションにおけるトピックのネットワーク構造分析の試み2005

    • Author(s)
      多川孝央ほか
    • Journal Title

      第3回WebCT研究会予稿集

      Pages: 63-66

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Book] WebCT:大学を変えるeラーニングコミュニティ2005

    • Author(s)
      エミットジャパン編
    • Total Pages
      205
    • Publisher
      東京電機大学出版局
    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi