• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

マルチメディア利用の外国語学習プロセスにおける映像支援効果の解明

Research Project

Project/Area Number 17650262
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Educational technology
Research InstitutionUniversity of Hyogo

Principal Investigator

宮本 節子  University of Hyogo, 環境人間学部, 教授 (60305688)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木下 徹  名古屋大学, 国際開発研究科, 教授 (90177890)
柳 善和  名古屋学院大学, 外国語学部, 教授 (40220181)
今井 裕之  兵庫教育大学, 言語系教育講座, 准教授 (80247759)
大石 晴美  岐阜聖徳学園大学, 経済情報学部, 准教授 (50387479)
Project Period (FY) 2005 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥3,500,000 (Direct Cost: ¥3,500,000)
Fiscal Year 2007: ¥200,000 (Direct Cost: ¥200,000)
Fiscal Year 2006: ¥200,000 (Direct Cost: ¥200,000)
Fiscal Year 2005: ¥3,100,000 (Direct Cost: ¥3,100,000)
Keywords第2言語習得 / マルチメディア / 視線行動 / 理解と記憶 / 脳科学 / 映像 / 学習履歴
Research Abstract

●視線行動と脳活動を連動測定する方法の再検討を総合的に行った。
過去2年間に開発あるいは改良した計測手法により得られた、次の3つの観点のデータをすり合わせ、その妥当性と問題点を検討した(宮本他、2007;Kinoshita, et. al.,2007)。
1)学習後のリコールテストおよびストラテジーについてのインタビュー結果
2)視線行動を注視点軌跡、視線移動距離と速度、視線停留時間から調査した結果
3)課題遂行中の学習者の脳血流量変化を光トポグラフィで測定した結果
視線軌跡の定性データだけでなく、移動距離と移動速度、瞳孔径の時系列変化など量的データが得られ、従来よりも高い精度で視線行動が解明できた。また、読解活動の各側面(文字解読、映像視聴など)における脳活動を、部分的であるが、明らかにすることができ、妥当性が保証できた。ただ、一方で、問題点も浮かび上がった。視線行動と脳活動の関係について、各測定器を厳密には同期させることができず、また、同期タイムスタンプもとれなかったために、同調傾向の確証を得ることができなかった。
●マルチメディアの読解過程を直接的・多層的に解明した(木下他、2007;宮本他、2007)
1)英語力により異なる3つの音声追従読みパターンが明らかになった。
初級:テキスト読みに音声が加わると文字列を視認することが困難になりパニックに陥る。読解頓挫。中級:音声による文字列の同時視認は可能だが、意味解釈の深化は困難。上級:音声追従で文字列視認を行い、同時に意味解釈を行う。文字列単独視認〜音声誘導文字視認〜直読(音声・文字列一致・解釈)と順次高次の理解に至る。
2)メタ認知ストラテジーの成功と失敗が視線行動(瞳孔径)と脳活動(脳血流量)から裏付けられた。

Report

(3 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2007 2006 2005

All Journal Article (7 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] マルチメディア教材利用時の学習履歴データの妥当性の検証:視線行動を中心として2007

    • Author(s)
      宮本 節子、木下 徹、今井 裕之、大石 晴美
    • Journal Title

      日本教育工学会研究報告集 07-4

      Pages: 167-174

    • NAID

      10029777292

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] マルチメディア教材利用時の視線移動距離、移動速度、瞳孔径と脳血流量変化:L2学習者ストラテジーとの関連から2007

    • Author(s)
      木下 徹、宮本 節子、大石 晴美、今井 裕之、柳善 和
    • Journal Title

      日本教育工学会研究報告集 07-4

      Pages: 115-122

    • NAID

      10029777237

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] EFL Reading Proficiency and Learners' Gazing Points : A Non-invasive Approach to Cortical Blood Concentration Patterns2006

    • Author(s)
      Kinoshita, T., Ohshi, H., Miyamoto, S., Imai, H., Yanagi, Y.
    • Journal Title

      4^<th> Asia TEFL International Conference Program Abstracts

      Pages: 378-378

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] A Comparison of the Processes and Strategies of Reading a Multimedia English Textbook2006

    • Author(s)
      Imai, H., Miyamoto, S., Kinoshita, T., Ohshi, H., Yanagi, Y.
    • Journal Title

      4^<th> Asia TEFL International Conference Program Abstracts

      Pages: 255-255

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 視線行動解析によるメディア・リテラシーの評価 : テキスト・動画と図面を読む力2006

    • Author(s)
      宮本節子, 土川忠浩, 坂本英彦
    • Journal Title

      日本教育工学会第22会全国大会講演論文集

      Pages: 585-586

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] マルチメディア教材活用時の学習プロセスと達成度の関係の解明2005

    • Author(s)
      今井裕之, 宮本節子
    • Journal Title

      外国語教育メディア学会第45回全国研究大会発表要項

      Pages: 128-129

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] マルチメディア型読解教材における映像・語彙注釈機能に関する一考察:操作ログとアイカメラデータの分析を通して2005

    • Author(s)
      宮本節子, 今井裕之
    • Journal Title

      外国語教育メディア学会第45回全国研究大会発表要項

      Pages: 126-127

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Presentation] マルチメディア教材における読解プロセスの解明:視線行動・脳血流量・リコールの関係2007

    • Author(s)
      宮本 節子、木下 徹、今井 裕之、大石 晴美、柳 善和
    • Organizer
      外国語教育メディア学会ツンポヅウム
    • Place of Presentation
      名古屋学院大学
    • Year and Date
      2007-08-09
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] Test-taking strategies and cognitive resources: A brain science approach to language assessment2007

    • Author(s)
      Kinoshita,T.、Oishi,H.、Miyamoto,S.、Imai,H.、Yanagi,Y.
    • Organizer
      BAAL/CUP
    • Place of Presentation
      University of Bristol, UK
    • Year and Date
      2007-06-18
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi