深海底ケーブルを用いた海洋化学環境の長期連続モニタリングの試み
Project/Area Number |
17651004
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Exploratory Research
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Environmental dynamic analysis
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
蒲生 俊敬 東京大学, 海洋研究所, 教授 (70143550)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡村 慶 高知大学, 海洋コア総合研究センター, 助教授 (70324697)
浅川 賢一 (独)海洋研究開発機構, 海洋工学センター, グループリーダー (40344288)
満澤 巨彦 (独)海洋研究開発機構, 海洋工学センター, サブリーダー (30392955)
|
Project Period (FY) |
2005 – 2006
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2006)
|
Budget Amount *help |
¥3,400,000 (Direct Cost: ¥3,400,000)
Fiscal Year 2006: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2005: ¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
|
Keywords | 海洋探査 / 深海環境 / 地球観測 / 現場化学分析 / 海底ケーブル |
Research Abstract |
平成18年4月5日,海洋調査船「なつしま」(JAMSTEC)NT06-06航海の際に,無人探査機ハイパードルフィンを用いて,相模湾初島沖深海底総合観測ステーション(水深1,175m)の海底ケーブルに,前年度に調整した長期型現場マンガン分析装置(GAMOS-IV)を接続し,初島沖冷湧水域における海底直上水中のMnの長期連続モニタリングを開始した。GAMOS-IVからの毎秒のリアルタイムMnデータは,深海底総合観測ステーションから海底ケーブルを経由してJAMSTEC初島陸上局へ伝送され,さらに1時間毎に蓄積されたデータがJAMSTEC横浜研究所に送信された。6月25日,「なつしま」NT06-12航海の際に,再びハイパードルフィンを用いてGAMOS-IVを観測ステーションから脱着して船上に回収した。この間GAMOS-IVは海底面で正常に作動し,81日間にわたる深海底での長期現場化学分析に初めて成功した。リアルタイムでの現場化学データ回収時間としては世界最長である。観測中ほぼ12時間毎にブランクと標準溶液を分析して,現場における分析感度の変化を正確に補正した。相模湾初島沖では,海底火山活動に伴うMn異常が知られていたが,今回得られた連続データにおいても,深部間隙水の湧出によると見られるMn濃度の複雑な時系列変動が明らかになった。海底設置から20日後に伊豆半島東方沖で発生した海底地震(M5.6)と同期してMn濃度に大きな異常が観測され,地震に伴う海底直上水の化学的変化がリアルタイムで検出された。これらの研究成果は日本海洋学会秋季大会(18年9月),JAMSTECしんかいシンポジウム(19年2月)で公表するとともに,国際シンポジウムUnderwater Technology 2007(19年4月)へ論文を提出した。
|
Report
(2 results)
Research Products
(10 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] A global survey of perfluorinated acids in oceans.2005
Author(s)
Yamashita, N., Kannan, K., Taniyasu, S., Horii, Y., Petrick, G., Gamo, T.
-
Journal Title
Marine Pollution Bulletin 51
Pages: 658-668
Related Report
-
-