南ドイツ、オーストリア、スイスの山岳地帯における通過儀礼とその記録伝承の研究
Project/Area Number |
17652035
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Exploratory Research
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
ヨーロッパ語系文学
|
Research Institution | Kansai University |
Principal Investigator |
浜本 隆志 (2006-2007) Kansai University, 文学部, 教授 (40103387)
R.F Wittkamp (2005) 関西大学, 文学部, 助教授 (00368193)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
熊野 建 関西大学, 社会学部, 教授 (40215025)
大島 薫 関西大学, 文学部, 教授 (50319604)
森 貴史 関西大学, 文学部, 准教授 (10318743)
浜本 隆志 関西大学, 文学部, 教授 (40103387)
|
Project Period (FY) |
2005 – 2007
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2007)
|
Budget Amount *help |
¥3,100,000 (Direct Cost: ¥3,100,000)
Fiscal Year 2007: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
|
Keywords | 通過儀礼 / ドイツ語圏 / 文化人類学 / 記録伝承 / 新年謹賀の祭礼 / 秋田男鹿地方 / ナマハゲ / 仮面の祭礼 / 宮崎県高千穂町 |
Research Abstract |
最終年度にあたる本年は、ジュヴァルツヴァルト地方の冬至祭礼調査、宮崎県高千穂町での仮面を用いる冬至祭の儀礼調査、秋田県男鹿地方での新年の祭礼であるナマハゲおよびその周辺地域の祭礼調査といった、これまでの複数年度の調査をもとに、分析・考察をおこなった。 ドイツ語圏を中心としたヨーロッパの通過儀礼と、日本を中心としたアジアの通過儀礼は意外と類似する部分が多いという認識に到達することになったが、そうした場合は、たいていがキリスト教文化の浸透以前、あるいはあまり浸透していない西欧の地域や地方のものであることが多いようである。あらためて、現在の世界各地で発生している文化摩擦や紛争の主な要因のひとつが、結局のところ、多神教と一神教の対立に起因しているのではないかという推測に蓋然性をみいだすこととなった。したがって、多神教的思考と一神教的思考というこの二項対立、たとえば、それは中沢新一が主張するところの対象性思考と非対象性思考の対立といえるのだが、これを乗り越えるために必要な思想や考え方を、世界の別の地域や住民たちのものにみいだすにしろ、まったく新たに創造していくにしろ、それともこれらのことが可能ではないときにはやはり、このふたつの対立を統合していくべき方法論を将来、模索していかなければならないだろう。 本研究に従事した研究者の個別の研究成果によってなされている主張が、現時点における考察の結果の一部ではあるが、これらの成果によって、萌芽研究という本研究の役割は果たされたと思われる。
|
Report
(3 results)
Research Products
(27 results)