• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

健康心理・臨床心理学的介入効果の他覚的評価法の開発

Research Project

Project/Area Number 17653082
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Clinical psychology
Research InstitutionOsaka University of Human Sciences

Principal Investigator

山田 冨美雄  Osaka University of Human Sciences, 人間科学部, 教授 (50183687)

Project Period (FY) 2005 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥3,400,000 (Direct Cost: ¥3,400,000)
Fiscal Year 2007: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Keywordsαアミラーゼ活性 / アクティベーション / 笑い / 唾液中コルチゾール / 喜劇系映像 / 悲劇系映像 / 収縮期血圧 / リラクセーション / リラクセーション効果 / アクティベーション効果 / スピーチストレス負荷 / s-IgA(分泌型免疫グロブリンA) / コルチゾール / 歩行 / 心拍率
Research Abstract

心理教育とリラクセーションおよびアクティベーション技法から構成されるストレスマネジメントの効果を唾液中コルチゾール(内分泌指標)、s-IgA(免疫指標)、αアミラーゼ(交換神経指標)、脳波α波(中枢指標)、心拍率(自律指標)を用いて評価することが本研究の目的である。本年度はビデオ視聴を用いたストレスマネジメント効果を評価した。喜劇映像6種と悲劇映像6種を選び、それぞれ約3分に編集したものを大学生10名に視聴させ、視聴前後の唾液中αアミラーゼ、コルチゾール、コルチゾンの変化を、笑いを誘発し気分を爽快にさせる喜劇系ビデオと怒りや悲しみを喚起し暗い雰囲気を惹起する悲劇系ビデオ条件とで比較した。その結果、喜劇系映像と悲劇系映像とで、反応パターンは異なり、唾液中αアミラーゼは喜劇系映像では視聴前後へと分泌量が急増した後、フォローアップ期間を経て元の水準に戻り、悲劇系映像では視聴によって増加傾向を呈した。唾液中ロルチゾールは、悲劇系映像視聴では増加傾向を呈したが、喜劇系映像では視聴後分泌量が低下した後フォローアップ期に回復した。収縮期血圧については、喜劇系映像視聴前後で変化は顕著ではなかったが、フォローアップ後に上昇した。αアミラーゼについては、「笑い」などのポジティブな感情がストレス解消によいという健康心理学上の理論と一致した。また笑いやポジティブ感情に伴う心身の活動よって、ストレス産物であるコルチゾールが消費されたと解釈できる。映像視聴中の収縮期血圧は概ね安定していたが、喜劇系映像視聴後で増加し、笑いに伴う運動が影響する可能性が示された。さらに11名の高齢者について落語視聴前後でαアミラーゼを分析したところ、分泌量は有意に増加し、収縮期血圧も増加したが、脈拍数は減少した。爆笑が交感神経系を興奮させた一方、脈拍を安定させるリラックス効果が認められたものと解釈したい。

Report

(3 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (16 results)

All 2008 2007 2006 2005

All Journal Article (12 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 女子大学生の喫煙行動へのステージ理論の適用2008

    • Author(s)
      島井 哲志・山田 富美雄・大竹 恵子
    • Journal Title

      禁煙科学 2

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] うつむ鬱くと瞬く鬱2007

    • Author(s)
      山田 富美雄
    • Journal Title

      関西労健 64

      Pages: 28-29

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] プチ感動を生むモノづくり:生理心理学的感動評価の試み2007

    • Author(s)
      山田 富美雄・田中 邦彦・高橋 隆宜
    • Journal Title

      日本生理人類学会誌 12

      Pages: 140-141

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] モノ作りコンセプトとしての「感動」の生理心理学的測定.2006

    • Author(s)
      山田冨美雄, 江川 猛
    • Journal Title

      生理心理学と精神生理学 24・1

      Pages: 49-56

    • NAID

      130004715499

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 病気の子どものストレスとナースにできるストレスマネジメント.実践から学ぶ小児のストレスマネジメント2006

    • Author(s)
      山田冨美雄, 加藤由香
    • Journal Title

      こどもケア 1・2

      Pages: 63-67

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] ストレスマネジメント教育に求められるモノと理論・技法.2006

    • Author(s)
      山田冨美雄, 高元伊智郎
    • Journal Title

      学校保健研究 48

      Pages: 90-98

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] ベッドサイドのストレスマネジメント : 心のケアから心の健康教育への流れ~災害被害者、遺族、難民、難病患者へのアプローチ~.2006

    • Author(s)
      山田冨美雄
    • Journal Title

      現代のエスプリ 469

      Pages: 180-192

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Assessing healthy effect of chickin essense using Salivary s-IgA and coltisol.2006

    • Author(s)
      Fumio Yamada, Eri Terada, Yoichi Yamano, Hajime Nagai
    • Journal Title

      International Journal of Psychophysiology 61・2

      Pages: 353-354

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 看護師に対する構造化された心理学的サポートグループによる介入プログラムの開発に関する予備的研究.2005

    • Author(s)
      平井啓, 平井麻紀, 前野正子, 保坂隆, 山田冨美雄
    • Journal Title

      心身医学 45・5

      Pages: 359-366

    • NAID

      110001523479

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 心理的介入の効果を免疫指標で評価する心理的介入の効果を免疫指標で評価する.2005

    • Author(s)
      山田冨美雄
    • Journal Title

      心理学ワールド(日本心理学会編集・発行) 30号

      Pages: 5-8

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 子どものための元気になる心理学:ストレスマネジメントを学ぶ2005

    • Author(s)
      山田冨美雄
    • Journal Title

      子どもの健康科学(日本子ども健康科学研究会) 5・2

      Pages: 3-9

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] マルチトリガーシステムとSignal Basic Lightを用いた驚愕性瞬目反射の実験システム2005

    • Author(s)
      田中邦彦, 山田冨美雄
    • Journal Title

      生理心理学と精神生理学 23・2

      Pages: 117-117

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Presentation] Two-weeks intake of Brand's Essence of Chicken on Stress Reactivity Indexed by Salivary s-lg A at2007

    • Author(s)
      Fumio Yamada, Eri Terada, Daniel Tsi, Hajime Nagai
    • Organizer
      The 3rd Asian Congress of Health Psychology
    • Place of Presentation
      東京(早稲田大学国際会議)
    • Year and Date
      2007-09-02
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Book] 包括的ストレスマネジメント2006

    • Author(s)
      服部祥子, 山田冨美雄(監訳)
    • Total Pages
      304
    • Publisher
      医学書院
    • Related Report
      2006 Annual Research Report 2005 Annual Research Report
  • [Book] 抑うつの現代的諸相 : 心理的・社会的側面から科学する2006

    • Author(s)
      上里一郎(監修), 北村俊則(編), 山田冨美雄ほか(共著)
    • Total Pages
      275
    • Publisher
      ゆまに書房
    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Book] ストレスマネジメント:「これまで」と「これから」2006

    • Author(s)
      上里一郎(監修), 竹中晃二(編), 山田冨美雄, 山中寛, 津田彰, 嶋田洋徳, 大野太郎, 野村忍, 瀧野揚三, 中村菜々子, 松木繁, 平井啓, 冨永良喜(共著)
    • Total Pages
      335
    • Publisher
      ゆまに書房
    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi