• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

数学オリンピック上位国と我が国との数学に秀でた生徒の育成方略に関する比較研究

Research Project

Project/Area Number 17653110
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Education on school subjects and activities
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

礒田 正美  筑波大学, 大学院人間総合科学研究科, 助教授 (70212967)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 清水 静海  筑波大学, 大学院人間総合科学研究科, 助教授 (20115661)
渡邊 公夫  早稲田大学, 教育総合科学学術院, 教授 (50015913)
長岡 亮介  放送大学, 教養学部, 教授 (60155918)
飯高 茂  学習院大学, 理学部, 教授 (20011588)
宮川 健  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 研究員 (30375456)
Project Period (FY) 2005 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥3,500,000 (Direct Cost: ¥3,500,000)
Fiscal Year 2006: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2005: ¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
Keywords数学オリンピック / 公正 / equity / 英才教育 / 数学 / 学力 / ブルガリア / 教育改革 / 個に応じた指導 / 試験 / 才能 / 発展学習 / 算数・数学
Research Abstract

本研究の目的は、国際数学オリンピック(IMO)総合順位上位国と、我が国の秀でた生徒の教育方法を、出場者個別育成ストラテジの次元で比較調査することを通して数学における秀でた生徒を育てる教育のノウハウの相違を明らかにし、その結果から教育研究への範例、実践開発への教材を得て、国内、途上国における人材育成方略への提言をすることである。具体的には、1).入試選抜による特別学校を基盤とする中国の英才教育と、自主セミナーという機会均等・公正理念のもと、誰もが参加しえるブルガリア方式など、秀でた生徒を育てる教育に対する考え方の相違を明らかにする。2).本調査では、IMO出場者輩出校での教育方法・内容調査を行う。具体的にはカリキュラム(教科書、教材)、指導法、指導者、生徒、入学、進路、動機の項目毎に、英才教育のプロセスを質的に調査し、関連資料を収集する。3).収集資料を基に、カリキュラム・教材資料集を作成する。4).適宜、それぞれの立場でそれぞれの調査成果を報告するとともに、公開シンポジウムを平成18年度に行い、秀でた生徒をさらに鍛える数学教育の研究と実践の必要を広く喚起し、今後の展開を基礎付けることであった。
本年度は、昨年度の訪問調査の成果を受けて、成果報告を中心に行った。まず、調査結果を、明治図書出版「教育科学数学教育誌」で連載するとともに、公開シンポジウムを実施した。公開シンポジウムには、78名が参加した。当初の目標どおり、各界の関係者に、公正な教育の動向を調査し、広めることができた。特に、ブルガリアの数学教育の価値が、比較相対として明確になった。

Report

(2 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2006 2005

All Journal Article (8 results)

  • [Journal Article] バルカンの小さな教育大国 (2) -英才を集め育てる深い思慮-2006

    • Author(s)
      長岡 亮介
    • Journal Title

      教育科学数学教育 582・5

      Pages: 88-92

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] バルカンの小さな教育大国<3>-温故知新という叡智-2006

    • Author(s)
      長岡 亮介
    • Journal Title

      教育科学数学教育 583・6

      Pages: 88-92

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] ベトナムの数学授業を参観してハノイーアムステルダム中等教育学校の授業参観2006

    • Author(s)
      松嵜 昭雄
    • Journal Title

      教育科学数学教育 584・7

      Pages: 88-92

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 科挙の国における数学教育2006

    • Author(s)
      坂井 公
    • Journal Title

      教育科学数学教育 585・8

      Pages: 87-91

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 中国 (People's Republic of China) 訪問記2006

    • Author(s)
      大根田 裕
    • Journal Title

      教育科学数学教育 587・10

      Pages: 95-99

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] ブルガリアの教育カリキュラム〔秀でた子どもたちを育てる数学教育の調査〕2006

    • Author(s)
      川崎 宣昭
    • Journal Title

      教育科学数学教育 3月号

      Pages: 91-96

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] バルカンの小さな教育大国敢賢人と数学者が関わる才能発掘2006

    • Author(s)
      長岡 亮介
    • Journal Title

      教育科学数学教育 4月号

      Pages: 91-96

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Mathematics Classroom Innovation with Technology2005

    • Author(s)
      ISODA, Masami
    • Journal Title

      Asian Technology Conference in Mathematics 10

      Pages: 84-93

    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi