• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

深宇宙からの超高エネルギーニュートリノの探索

Research Project

Project/Area Number 17654049
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Particle/Nuclear/Cosmic ray/Astro physics
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

渡邊 靖志  東京工業大学, 大学院理工学研究科, 教授 (40126199)

Project Period (FY) 2005 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥2,700,000 (Direct Cost: ¥2,700,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Keywords超高エネルギーニュートリノ / チェレンコフ光 / ニュートリノ振動 / 素粒子宇宙物理学 / ニュートリノ天文学 / ガンマ線バーストの観測 / 広視野高分解能望遠鏡 / 全天連続観測 / 全天監視高分解能望遠鏡 / TeV ガンマ線天文学 / 超高エネルギー宇宙線 / ガンマ線バースト / 光学閃光 / CMOSファインセンサー / 素粒子宇宙実験物理学
Research Abstract

ニュートリノ振動の発見とその混合角が最大に近いことから,深宇宙からのニュートリノの約1/3〜40%がタウニュートリノに変貌していて,新しい観測方法を与え,深宇宙からのニュートリノの発見能力を飛躍的に高めでいる。すなわち山などの物質で相互作用し,生成されたタウレプトンが空中で崩壊して大気シャワーを生成する。その現象をチェレンコフ光や大気蛍光で観測することによってとらえることができるそのための準備が進行中である。
そのような観測の成否を握る広視野高角度分解能望遠鏡の大量生産が進み,次々とハワイ島マウナロア山腹に設置されている。しかしながら現地では据え付けや光軸の調整,較正などに追われ,本格観測開始までには至っていない。
本研究では,後半からトリガー回路設計の第一人者,増田正孝氏を研究支援員として雇用することができ,チェレンコフ光の読み出しのためのトリガー回路の設計をほぼ終えることができた。また,大学院生の安田雅弘君がファインセンサーの設計をチェックし,大量生産の目処をつけた。本格的観測が開始される来年度以降の成果が大いに期待される。

Report

(2 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2006 2005

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Search for neutral Q-balls in super-Kamiokande II2006

    • Author(s)
      Y.Takenaga, Y.Watanabe et al.
    • Journal Title

      Phys. Lett. B647

      Pages: 18-22

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Search for Diffuse Astrophysical Neutrino Flux Using Ultrahigh Ene rgy Upward-Going Muons in Super-Kamiokande I.2006

    • Author(s)
      M.E.C.Swanson, Y.Watanabe et al.
    • Journal Title

      Astrophys. J. 652

      Pages: 206-215

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] High energy neutrino astronomy using upward-going muons in Super-Kamiokande-I.2006

    • Author(s)
      K.Abe, Y.Watanab et al.
    • Journal Title

      Astrophys. J. 652

      Pages: 198-198

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Search for lepton and baryon number violating tau-decays into anti-Lambda pi- and Lambda pi-.2006

    • Author(s)
      Y.Miyazaki, et al.
    • Journal Title

      Phys.Rev. B632

      Pages: 51-57

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Search for nucleon decay via modes favored by supersymmetric grand unification models in Super-Kamiokande-I.2005

    • Author(s)
      K.Kobayashi, et al.
    • Journal Title

      Phys.Rev. D72

      Pages: 52007-52007

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] A Measurement of atmospheric neutrino oscillation parameters by SUPER-KAMIOKANDE I.2005

    • Author(s)
      Y.Ashie, et al.
    • Journal Title

      Phys.Rev. D71

      Pages: 112005-112005

    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi