• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

マイクロロボットのクラスタリングとネットワーキングに関する研究

Research Project

Project/Area Number 17656126
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Communication/Network engineering
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

原 晋介  大阪市立大学, 大学院工学研究科, 教授 (80228618)

Project Period (FY) 2005 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥3,400,000 (Direct Cost: ¥3,400,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Keywords座標系生成 / 自己位置推定 / 方向推定 / ネットワークロボット / クラスタリング / ネットワーキング / 群ロボット
Research Abstract

無線を使ってネットワーク化された複数のロボットから構成されるネットワークロボット(networked robots)に対して,それらの行動制御とネットワーキングに適した物理層での無線変復調方式,リンク層でのアクセス制御方式,ルーチング等のネットワーク層でのネットワーキング方式,およびそれらの行動を制御するアプリケーション層でのアルゴリズム,等の生能を実験によって検証することができる,汎用性の高いプロトタイプネットワークロボットを設計し,試作を行った.各ロボットはキャタピラを持ったタンク型で,様々なセンサを取り付けることができるスロットを複数装備しているので,外界のセンシング情報を基にしてロボットは自立的に行動を制御できる.物理層とリンク層の方式についてはCFカードに差し込むカードを変更することによって,また,ネットワーク層とアプリケーション層のアルゴリズムについてはC言語でプログラム可能である.
ロボットがマイクロ化された場合,エネルギとメモリの制限から,各ロボットには自分の位置や向いている方向を知ることができるセンサを装備させることが難しくなる.従って,何らかの方法で,ネットワークマイクロロボットに共通の一つの座標系を生成させ,その座標系において自分が向いている方向を各ロボットに教えることが必要となる.実機の試作に並行して,「受信電力を測定する」という無線通信手段の中の能力だけを用いて,共通座標系と各自の方向を教えるアルゴリズムを考案し,その特性を計算機シミュレーションによって評価した.このアルゴリズムでは,まず,基準となるピボットロボットを3台選択する必要があるが,受信電力の大小関係から,なるべく遠くに位置する3台のロボットを選択する方が,各ロボットの共通座標系での位置推定誤差ならびに自分が向いている方向の推定誤差が小さくなるという新しい知見を得ることができた.

Report

(2 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2006 2005

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] New Paradigms in Wireless Communication Systems2006

    • Author(s)
      Shinsuke Hara, Hiroyuki Yomo, Petar Popovski, Kazunori Hayashi
    • Journal Title

      Wireless Personal Communications Vol.37, Nos.3-4

      Pages: 233-241

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] A Pulsed Discharge Control of Battery2006

    • Author(s)
      Rihito Mino, Shinsuke Hara
    • Journal Title

      Proceedings of IEEE Region 10 Conference(TENCON) P.O.6.8(In CD-ROM)

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 放電制御を用いた電池容量有効利用に関する実験的検討2006

    • Author(s)
      三野理人, 原 晋介
    • Journal Title

      電子情報通信学会2006ソサイエティ大会 B-9

      Pages: 4-4

    • NAID

      110006211949

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 放電制御を用いた電池容量有効利用に関する-検討2006

    • Author(s)
      三野理人, 原 晋介
    • Journal Title

      第5回電子情報通信学会センサネットワーク研究会 SN2006-49

      Pages: 73-80

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Widdband Signal Transmission for Energy-Aware Wireless Communications2005

    • Author(s)
      Shinsuke Hara
    • Journal Title

      IEICE Transactions on Fundamentals Vol.E88-A, No.11

      Pages: 3072-3075

    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi