潮干狩りにおける人間の行動特性を考慮した海洋環境解析システムの構築
Project/Area Number |
17656283
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Exploratory Research
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Naval and maritime engineering
|
Research Institution | Yokohama National University |
Principal Investigator |
村井 基彦 Yokohama National University, 大学院・環境情報研究院, 准教授 (60292893)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
井上 義行 横浜国立大学, 大学院・環境情報研究院, 教授 (60126373)
山中 亮一 徳島大学大学院, ソシオテクノサイセンス研究部, 講師 (50361879)
|
Project Period (FY) |
2005 – 2007
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2007)
|
Budget Amount *help |
¥3,100,000 (Direct Cost: ¥3,100,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2005: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
|
Keywords | 海洋環境 / 干潟 / 潮干狩り / 海洋工学 / 環境評価 / 人間行動モデル / 人為インパクト / マルチエージェントモデル / 人工干潟 / 人間行動 / アサリ / 海の公園 / 海浜公園 |
Research Abstract |
海洋環境の評価にあたっては、単に物理的・化学的な評価だけでなく、海洋の生態系を包含したものが求められている。また、都市近傍の内湾や沿岸域の環境評価にあたっては単に自然環境としての評価だけでなく、人間の社会活動との関連性の評価を含めた総合的な評価が不可欠である。 そこで、本研究では東京湾内で1979年に竣工した人工干潟で,現在では天然の干潟に近い良好な状態にあり、かつ市民の憩いの場としても定着している「海の公園」を対象として、年により現存量の80%もの貝を採取する潮干狩りでの人間行動に関するモニタリングを継続的に実施し、潮干狩りの行動特性と貝の現存量の関連性に関する数理モデルの構築を試みた。 平成19年度も人工干潟で潮干狩りを行っている人(利用者)のモニタリングおよびアンケートなどを定期的に行い、利用者数の年間変動と季節・天候・潮汐などとの関連性を調査した。その結果、本研究において昨年度開発した人間行動のシミュレーションモデルに基づく潮干狩りの人間行動とその空間分布と潮干狩りによるアサリ採取量の予測モデルによる数値計算結果が、本研究の中で独自に調査したアンケート調査結果や当該海域のアサリの現存量の変化量の実態との差が数%程度と非常に精度良く示していることが確認された。これにより、潮干狩りという行動が当該海域のアサリの現存量に与えている影響の定量化を行うことが可能となった。さらに、干潟域を含む湾内の物理的な流れ場を再現する数値モデルを構築および空間的な現存量予測のモデルを構築した。このモデルによる流場解析と貝(アサリ)の現存量の密度の高い部分の空間分布とを比較した結果、潮が最も引いたときの汀線付近に貝の現存量の密度が高いことが明らかになった。これらの数値結果は、感覚的な分布を裏付けるものになったとともに、都市近郊の干潟での人為インパクトの定量化の面で大いに資する結果となった。
|
Report
(3 results)
Research Products
(9 results)