• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

時計遺伝子のRNA干渉法による昆虫光周測時機構への概日時計の関与の検討

Research Project

Project/Area Number 17657028
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Animal physiology/Animal behavior
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

富岡 憲治  岡山大学, 大学院自然科学研究科, 教授 (30136163)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野地 澄晴  徳島大学, 工学部, 教授 (40156211)
Project Period (FY) 2005 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥3,400,000 (Direct Cost: ¥3,400,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Keywords時計遺伝子 / コオロギ / 光周測時機構 / 幼虫発育 / RNA干渉 / 活動リズム / 光周性 / 概日時計 / タンボコオロギ
Research Abstract

1.period2本鎖RNAを合成し、10μM・207nl投与したタンボコオロギ終令幼虫の活動リズムを、光電式アクトグラフを用いて長期間にわたり計測した。その結果投与した8個体のうち7個体で活動リズムが無周期となり、ピリオドグラムでもリズムが検出されなかった。この無周期状態は、3週間以上にわたって継続した。残りの1個体ではリズムが継続したが、その周期は正常個体に比べ、非常に長かった。
2.period2本鎖RNA(10μM)207nlもしくは621nlをタンボコオロギメス成虫腹部に注射し、産下された卵から艀化した幼虫の光周反応を長日条件(明期16時間:暗期8時間)下で検討した。これらの幼虫発育には2通りが観察された。すなわち、約70%の個体はほぼ長日型の発育を示し、艀化後約70日までに羽化した。しかし、残りの30%はきわめてゆっくりと成長し、100日を越えて羽化が始まり、すべてが成虫になるまでには120日以上を要した。この幼虫発育パターンは恒暗条件下でのパターンに類似しており、2本鎖RNAにより光周測時機構の機能欠損が引き起こされた可能性が高い。
3.これらの、period2本鎖RNA投与個体群の、羽化が早いグループと遅いグループの、羽化後の活動リズムを計測したところ、いずれのグループも活動リズムそのものは発現するが、正常個体に比べきわめて不明瞭であった。タンボコオロギの光周感受期は幼虫初期(1〜2令期)であるので、今後この時期の活動リズムを検討する必要があるが、この結果は、period RNA干渉により時計機能が低下し、その結果として光周測時機構の機能不全が生じたと解釈された。

Report

(2 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2007 2006 2005

All Journal Article (6 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Effects of unilateral compound eye removal on the photoperiodic responses of nymphal development in the cricket Modicogryllus siamensis.2007

    • Author(s)
      Sakamoto, Tomoaki
    • Journal Title

      Zoological Science (印刷中)

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Postembryonic changes in circadian photo-responsiveness rhythms of optic lobe interneurons in the cricket Gryllus bimaculatus.2006

    • Author(s)
      Uemura, Hiroyuki
    • Journal Title

      Journal of Biological Rhythms 21

      Pages: 279-289

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] History dependence of insect circadian rhythms.2006

    • Author(s)
      Tomioka, Kenji
    • Journal Title

      Formosan Entomologist 26

      Pages: 87-97

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 昆虫の体内時計2006

    • Author(s)
      富岡憲治
    • Journal Title

      学術月報 59

      Pages: 6-11

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] History dependency of insect circadian rhythms2006

    • Author(s)
      Tomioka, Kenji
    • Journal Title

      Formosan Entomologist (In press)

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Photoperiodic modulation of circadian rhythms in the cricket Gryllus bimaculatus2005

    • Author(s)
      Koga, Mika
    • Journal Title

      Journal of Insect Physiology 51

      Pages: 681-690

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Book] 21世紀の動物科学第9巻「概日時計の生理機構」(分担)2007

    • Author(s)
      富岡憲治
    • Publisher
      培風館(印刷中)
    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Book] 虫の脳に組み込まれた「時計」の謎?「昆虫の脳」(分担)2007

    • Author(s)
      富岡憲治
    • Publisher
      技術評論社(印刷中)
    • Related Report
      2006 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi