Project/Area Number |
17657076
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Exploratory Research
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Developmental biology
|
Research Institution | Konan University |
Principal Investigator |
佐々木 尚子 甲南大学, 先端生命工学研究所, 博士研究員 (10388762)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西方 敬人 甲南大学, 理工学部, 教授 (80212116)
|
Project Period (FY) |
2005 – 2006
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2006)
|
Budget Amount *help |
¥3,400,000 (Direct Cost: ¥3,400,000)
Fiscal Year 2006: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
|
Keywords | 発生・分化 / 培養細胞 / ホヤ / クローニング / 囲心腔 / 18S rDNA / 凍結保存 / 組織抽出液 / 細胞組織 / 血球細胞 / 心臓 |
Research Abstract |
ホヤ培養細胞の確立を目指し、これまで種々の試行実験を行ってきた。その中で最も可能性が高いと考えられた囲心腔を出発材料として、繰り返し実験を行った。 その過程で増殖能の見られる細胞集団が複数個得られた。ある細胞集団からゲノムDNAを抽出し、カタユウレイボヤに特異的な配列をPCRで増幅してみた結果、一応カタユウレイボヤ由来の細胞であることが確認できた。これらの細胞は浮遊細胞であったので、メチルセルロースを用いてクローニングを行い、最終的に2種類の細胞クローンの確立に成功した。 1. 18s rDNAの配列解析 クローニングできた2種類の細胞の遺伝子配列を18S rDNAのSR1とSR7のプライマーを使って調べてみた。その結果、海産のラン藻類のラビリンチュラと配列が非常に似ていることがわかった。さらにこの配列をホモロジー検索にかけてみたところ、ラビリンチュラやトリコモナスといったような海産性ラン藻類と類似性が高く、ホヤではないという結論に至った。 2.細胞の保存条件の検討 細胞を凍結保存するために、凍結剤の検討を行った。10%DMSO添加培地やセルバンカー(日本全薬工業株式会社)、TCプロテクター(大日本住友製薬株式会社)など数種類の市販されている凍結剤で凍結を試みてみたが、どの凍結剤においても、細胞を生かした状態で解凍することはできなかった。今後は、グリセロールを用いた凍結法についても検討していく予定である。 3.培地への工夫 細胞の増殖をさらによくするために、卵巣や表皮・筋膜体などの器官をすりつぶし、培養培地に加え培養してみたが、これまでのところ培地のみで培養した場合との違いはほとんど見られていない。今後は添加液の濃度や添加量などについても検討していく。
|
Report
(2 results)
Research Products
(4 results)