• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

都市化社会に生きるヒトに対する食事制限の影響:自律神経・精神機能からの検討

Research Project

Project/Area Number 17657082
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 生理人類学
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

中村 晴信  神戸大学, 発達科学部, 助教授 (10322140)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 甲田 勝康  近畿大学, 医学部, 助教授 (60273182)
沖田 善光  静岡大学, 創造科学技術大学院, 助手 (60270310)
石川 哲也  神戸大学, 発達科学部, 教授 (60082989)
Project Period (FY) 2005 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥2,700,000 (Direct Cost: ¥2,700,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Keywords食事制限 / 都市化
Research Abstract

ビタミンや無機質等の栄養素は必要量を保持し、摂取エネルギーを30-50%程度制限することにより、寿命延長、老化関連疾患の制御や、またそのメカニズムのひとつとされる酸化ストレスの抑制等の効果が、これまで主に動物実験において種々報告されている。摂取エネルギー制限は生体にとっては栄養ストレスとなるが、農業による安定的な食糧供給がなされず、狩猟採取が主な食料獲得手段であった時代には、少なからず経験した飢餓と類似した状態であるといえる。現代は都市化社会という人工環境下にあり、農業による食料生産、さらには食糧生産の一部に工業技術も組み込むことにより、食材を容易に得ることができるようになった。所謂「飽食」の時代といえる現代の環境下において食事制限を実施した場合、生体にみられる反応は現代の環境においても適応的であるのかどうか、明らかにする必要がある。さらに、高度技術社会から受けるストレスは、現代に生きるヒトにとって、そのメンタルヘルスに少なからず影響を与えている可能性がある。そこで本研究においては、都市化社会に生きるヒトに対して食事制限を行った影響を自律神経・精神機能から検討をすすめるものである。平成17年度はストレスの変化の指標として、唾液アミラーゼを予備的に測定して、手技の確立につとめた。これを受け、平成18年度は、食事前後において唾液アミラーゼを測定した。食事前後においてはあまり変化が認められなかった。また、朝食摂取の有無による唾液アミラーゼ値の違いがみられなかった。今後は、対象者数を増やして、より詳細に検討する必要性はあるものの、現代都市化社会においては、食事摂取の有無によるストレスよりも、テクノストレス等メンタルヘルス等のストレスが、より生体には大きな影響を与えるストレスである可能性が示唆された。

Report

(2 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2006

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] パーソナルコンピュータによる悩電位マッピングソフトウェアの開発2006

    • Author(s)
      沖田 善光
    • Journal Title

      医学と生物学 150・7

      Pages: 272-280

    • Related Report
      2006 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi