• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

活性酸素ヒドロキシルラジカル産生抑制鉄キレーターを利用した木材防腐剤の開発

Research Project

Project/Area Number 17658077
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 林産科学・木質工学
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

渡邊 隆司  京都大学, 生存圏研究所, 教授 (80201200)

Project Period (FY) 2005 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥3,500,000 (Direct Cost: ¥3,500,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Fiscal Year 2005: ¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Keywords木材防腐 / 木材腐朽菌 / 抗菌剤 / 鉄キレーター / 白色腐朽菌 / 褐色腐朽菌 / セリポリック酸 / 活性酸素 / ヒドロキシルラジカルy
Research Abstract

本研究では、木材腐朽菌による木材細胞壁の初期攻撃に関与する菌体外でのヒドロキシルラジカルの生成を阻止する木材防腐剤を見出すことを目的とした。このため、鉄の還元抑制能をもつキレーターを用い、木材腐朽菌の生育抑制効果を平成17年度に続いて試験した。試験の対象は、白色腐朽菌Ceriporiopsis subvermisporaが産生するceriporic acidBとその誘導体、および市販の鉄キレート剤とした。白色腐朽菌カワラタケおよび褐色腐朽菌オオウズラタケを、鉄キレーターを含浸させたブナ木片に植菌し、所定の時間培養した。本年度は、昨年度からキレーターの濃度範囲を広げて、腐朽試験を行った。菌の生育状態の観察と、腐朽後の木材の重量減少率により、鉄キレーターによる腐朽阻害効果を検証した結果、これまでに腐朽抑制効果が報告されていない複数の化合物の生育抑制効果を明確にすることができた。鉄キレーターによる腐朽阻害効果は、白色腐朽菌と褐色腐朽菌で明確な差異が認められた。白色腐朽菌でも、種によって感受性の大きな違いが認められた。このことは、キレーターの生育抑制機構が種によって異なることを示唆している。
本研究では、ceriporic acidBおよび側鎖の鎖長が異なる誘導体を合成し、そのヒドロキシルラジカルの生成抑制作用を解析した。その結果、これらの誘導体によるヒドロキシルラジカルの生成抑制作用が鉄の還元抑制によることを示す知見を得た。
新たに見出した生育抑制作用をもつ化合物は、防腐薬剤として利用できる可能性を秘めている。

Report

(2 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2007 2005

All Journal Article (3 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Redox silencing of the Fenton reaction system by an alkylitaconic acid ceriporic acid B produced by a selective lignin-degrading fungus, Ceriporiopsis subvermispora2007

    • Author(s)
      Ohashi, Y., Kana, Y., Watanabe, T., Honda, Y., Watanabe, T.
    • Journal Title

      Org.Biomol.Chem. 5・5

      Pages: 840-847

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Ceriporic acid B, an extracellular metabolite of Ceriporiopsis subvermispora suppresses the depolymerization of cellulose by the Fenton reaction2005

    • Author(s)
      Rahmawati, N., Y.Ohashi, T.Watanabe, Y.Honda, T.Watanabe
    • Journal Title

      Biomacromolecules 6

      Pages: 2851-2856

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Dynamics of 13C natural abundance in wood decomposing fungi and their ecophysiological implications2005

    • Author(s)
      Kohzu, A., T.Miyajima, T.Tateishi, T.Watanabe, M.Takahashi, E.Wada
    • Journal Title

      Soil Biol.and Biochem. 37

      Pages: 1598-1607

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Book] ACS Symposium Series 954, Materials, Chemicals and Energy from Forest Biomass2007

    • Author(s)
      Watanabe, T., Y.Ohashi, T.Tanabe, T.Watanabe, Y.Honda, K.Messner
    • Total Pages
      591
    • Publisher
      American Chemical Society
    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Book] エコバイオエネルギーの最前線-ゼロエミッション型社会を目指して-2005

    • Author(s)
      渡辺隆司
    • Total Pages
      10
    • Publisher
      シーエムシー出版
    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Book] 木質系有機資源の新展開2005

    • Author(s)
      渡辺隆司
    • Total Pages
      11
    • Publisher
      シーエムシー出版
    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi