• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ラフトを定量的に解析する方法の開発と応用

Research Project

Project/Area Number 17659053
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field General anatomy (including Histology/Embryology)
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

藤本 豊士  名古屋大学, 大学院医学系研究科, 教授 (50115929)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤田 秋一  名古屋大学, 大学院医学系研究科, 助手 (60282232)
Project Period (FY) 2005 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Keywordsラフト / 膜脂質 / ミクロドメイン / 点過程解析 / 凍結割断レプリカ / 急速凍結法 / 免疫電顕 / 細胞膜 / フリーズフラクチャー / 定量 / コレステロール
Research Abstract

膜脂質は膜構造のベースとなるだけでなく,ミクロドメインの形成,シグナル伝達など多様な機能を持つ.しかし脂質分子は通常の化学固定剤とは反応せず,また仮に反応したとしても時間がかかるため,脂質分子の正確な超微局在を従来の免疫電顕法で捉えることはほとんど不可能である.我々はSDS処理凍結割断レプリカ標識法(SDS-FRL)を基礎技術として用い,膜脂質の局在をnmレベルで定量的に捉えることを目指している.本研究では脂質ラフトのマーカーとして用いられるGM1について下記の結果を得た.
正常マウス線維芽細胞ではGM1は半径47nm程度のクラスターを形成して分布していた.このことはRipleyのK関数を用いた点過程解析によって確かめられた.メチルβシクロデキストリンによるコレステロール除去,あるいは氷温,30分の浸漬により,クラスター形成の程度は顕著に低下し,ランダムに分布する領域がしたが,クラスター形成領域も残存した.またこれらの処理により,GM1の標識密度は有意に増加し,最近隣距離も増大した.最近隣距離は無処理群では標識密度によってほとんど変化しなかったが,コレステロール除去群,低温処理群では標識密度が大きくなると減少した.これらの結果は無処理細胞ではGM1がクラスターを作り,2つの処理により分散傾向を示すと考えることによって説明できる.
モデル実験の結果,レプリカ上に固定される膜脂質の割合(保持効率)および標識されるGM1の割合(標識効率)はそれぞれ82.6%,19.4-27.7%であり,細胞膜に存在する脂質を非常に高い効率で補足していることが確かめられた.この方法は他の膜脂質にも応用可能であり,今後に多くの展開が期待できる.

Report

(2 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2007 2006 2005

All Journal Article (4 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 分子の局在を見る (3) 凍結レプリカ標識法による膜脂質の分布解析2007

    • Author(s)
      藤田秋一, 藤本豊士
    • Journal Title

      細胞工学 26(印刷中)

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 序・ナノワールドを読み解くパワフル技術2006

    • Author(s)
      藤本豊士, 山本章嗣
    • Journal Title

      細胞工学 25

      Pages: 1184-1185

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Anti-calreticulin antibody binds to a membrane protein in caveolae.2005

    • Author(s)
      Nomura, R., T.Aoki, H.Hagiwara, T.Fujimoto
    • Journal Title

      Acta Histochem.Cytochem.K 38

      Pages: 43-52

    • NAID

      110003161228

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Differential expression of caveolin-3 in mouse smooth muscle cells in vivo.2005

    • Author(s)
      Kogo, H., S.Ito, Y.Moritoki, H.Kurahashi, T.Fujimoto
    • Journal Title

      Cell Tissue Res. (In press)

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Book] 染色・バイオイメージング実験ハンドブック2006

    • Author(s)
      藤田秋一, 藤本豊士
    • Total Pages
      335
    • Publisher
      羊土社
    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Book] 組織細胞化学2005(超薄切片を用いた免疫電顕法)2005

    • Author(s)
      藤田秋一, 藤本豊士
    • Total Pages
      217
    • Publisher
      学際企画
    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi