Project/Area Number |
17659080
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Exploratory Research
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
General medical chemistry
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
清水 章 京都大学, 医学研究科, 教授 (00162694)
|
Project Period (FY) |
2005
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2005)
|
Budget Amount *help |
¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Fiscal Year 2005: ¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
|
Keywords | 抗体遺伝子 / クラススイッチ / 転写制御 / Id2 / NFκB / ヒストンアセチル化 / Pax5 / Bcl6 |
Research Abstract |
本研究では、Bリンパ球の最終分化段階、すなわち形質細胞が多量の抗体を産生するにあたって起こる翻訳制御の変更が、抑制性転写制御因子であるId2遺伝子の破壊によって、この分化のマスターとされる遺伝子転写には一見無関係に増強されることが見出され、これは翻訳制御が細胞分化の中にプログラムされた過程として起こるものであることを意味すると考えられることから、Id2遺伝子破壊マウスのBリンパ球をモデル実験系として、転写制御因子が未知の機能として翻訳制御、ことに翻訳開始信号の選択制御に関与している可能性を検証した。 Id2遺伝子破壊マウスのId2遺伝子破壊マウスのBリンパ球をLPSとIL-4によって刺激で培養し、最終分化マーカーであるシンデカンの発現をモニターしつつ、各種翻訳因子のリン酸化などの修飾状態や分解速度などを正常Bリンパ球と比較した。このときにId2遺伝子を導入して強制的に発現させることで検出された相違点を修復できるか検討した。これらの結果は、転写の制御(抑制)因子と考えられていた、Id2が何らか細胞質内の信号伝達系を制御修飾していることを強く示唆したが、翻訳制御との明確なクロストークに関する確証を得るには至っていない。 一方、CpG配列を含むオリゴヌクレオチドが、IgG1とIgEへのクラススイッチ組換えを、非組換え型転写の制御を介して特異的に抑制することを見出し、その分子機構を関与が想定できる転写制御因子の遺伝子破壊マウス由来Bリンパ球を用いて解析した。その結果、この抑制にはそれぞれE2A、STAT6を抑制するId2、Bcl6は関与しておらず、NFkBとIRF4の活性抑制を介していることが見出された。
|
Report
(1 results)
Research Products
(6 results)