• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

新規癌抑制候補遺伝子による発癌制御の検討

Research Project

Project/Area Number 17659089
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Pathological medical chemistry
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

鈴木 聡  秋田大学, 医学部, 教授 (10311565)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐々木 雄彦  秋田大学, 医学部, 教授 (50333365)
前濱 朝彦  東京都臨床総合研究所, 薬理学部門, 研究員 (40322755)
Project Period (FY) 2005
Project Status Completed (Fiscal Year 2005)
Budget Amount *help
¥3,400,000 (Direct Cost: ¥3,400,000)
Fiscal Year 2005: ¥3,400,000 (Direct Cost: ¥3,400,000)
Keywords癌抑制遺伝子 / PICT1 / PTEN
Research Abstract

研究分担者の前濱は、癌抑制遺伝子PTENと結合する分子を酵母ツーハイブリッド法でスクリーニングし、PICT1を見出した。PICT1遺伝子はヒトグリオーマなどの脳腫瘍で高頻度に欠失する染色体19番長腕のD19S241EとD19S596の間の遺伝子座に存在し、PTENのC末と結合することによって、PTEN蛋白質のリン酸化を促進し、これによって、PTEN蛋白の崩壊を安定させることを見出した。またRNAi法によりPICT1の発現を抑制すると、PTENの蛋白質やそのリン酸化が減少し、また細胞増殖が亢進することから、PICT1はPTENを標的とする新規の癌抑制遺伝子候補遺伝子である可能性を見出した。PICT1は主に核小体に発現し、一部は細胞質に局在する。研究代表者の鈴木らは、ヒトグリオーマのみならず、皮膚がん、子宮頸がん、外陰部がん、膵臓がんなどで、高頻度にPICT1の発現が低下していることも見出している。さらに鈴木らはPICT1遺伝子ホモ欠損マウスを作成したところ、PICT1ホモ欠損マウスは、多くの他の癌抑制遺伝子ホモ欠損マウスと同様に、胎生早期に致死であったことから、発生に必須の分子であることを新規に見出した。さらにPICT1欠損ES細胞を樹立し、この分子が細胞増殖や細胞死に関与する分子であることを明らかにした。また研究分担者の佐々木らは、Cre-loxPシステムを用いてPICT1組織特異的欠損マウスの作成を完了した。

Report

(1 results)
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (16 results)

All 2006 2005

All Journal Article (14 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Neonatal estrogen exposure suppress PTEN-related endometrial carcinogenesis in recombinant mice2006

    • Author(s)
      Begum M et al.
    • Journal Title

      LABORATORY INVESTIGATION 86(3)

      Pages: 286-296

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 生活習慣と肝臓病:診断と治療の進歩〜非アルコール性脂肪肝炎〜NASHの病態解明(実験モデルからのレッスン)2006

    • Author(s)
      堀江泰夫ら
    • Journal Title

      日本内科学雑誌 95(1)

      Pages: 57-65

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] The PTEN/PI3K pathway governs normal vascular development and tumor angiogenesis2005

    • Author(s)
      Hamada K et al.
    • Journal Title

      GENES AND DEVELOPMENT 19(17)

      Pages: 2054-2065

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Regulation of anaphylactic responses by phosphatidylinositol phosphate kinase type I alpha.2005

    • Author(s)
      Sasaki J et al.
    • Journal Title

      JOURNAL OF EXPERIMENTAL MEDICINE 201(6)

      Pages: 859-870

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Muscle-specific Pten deletion protects against insulin resistance and diabetes.2005

    • Author(s)
      Wijesekara N et al.
    • Journal Title

      MOLECULAR AND CELLULAR BIOLOGY 25(3)

      Pages: 1135-1145

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] ホスファチジルイノシトール4,5-二リン酸のコンパートメント化2005

    • Author(s)
      佐々木雄彦ら
    • Journal Title

      細胞工学 24(6)

      Pages: 607-611

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)とPTEN遺伝子2005

    • Author(s)
      佐藤亘ら
    • Journal Title

      日本臨床 63(8)

      Pages: 1475-1483

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 非アルコール性脂肪性肝炎-脂肪肝を発症する遺伝子変異マウスを用いた機序の解析-2005

    • Author(s)
      渡邊純夫ら
    • Journal Title

      最新医学 60(4)

      Pages: 54-66

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 非アルコール性脂肪性肝炎モデル動物としての肝細胞特異的PTEN欠損マウス2005

    • Author(s)
      片岡 英ら
    • Journal Title

      BIO Clinica 20(13)

      Pages: 1213-1217

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 生活習慣病と非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)〜肝の脂肪化と発癌〜2005

    • Author(s)
      渡辺純夫ら
    • Journal Title

      Progress in Medicine 25(6)

      Pages: 1651-1656

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] PTEN欠損マウスによる疾患モデルマウス2005

    • Author(s)
      河原崎哲ら
    • Journal Title

      分子細胞治療 4(2)

      Pages: 151-156

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 脂肪肝から肝がんへ・・・NASHの新展開2005

    • Author(s)
      堀江泰夫ら
    • Journal Title

      日本内科学雑誌 94(5)

      Pages: 990-998

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] NAFLDの成因・NASH病変を呈する遺伝子改変マススにおける肝発癌機構2005

    • Author(s)
      堀江泰夫
    • Journal Title

      細胞工学 37(9)

      Pages: 352-356

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 細胞遊走ホスホイノシタイド動態の遺伝子学的解析2005

    • Author(s)
      佐々木雄彦ら
    • Journal Title

      脂質生化学研究 47

      Pages: 39-42

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Book] 発がんの分子機構と防御2006

    • Author(s)
      鈴木 聡ら
    • Total Pages
      197
    • Publisher
      東大出版会
    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Book] 再生医療のための分子生物学2006

    • Author(s)
      佐々木雄彦ら
    • Total Pages
      250
    • Publisher
      幹細胞のシグナル伝達〜PI3/Akt〜
    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi