ナノテクノロジーを用いた慢性膵炎診断法の開発と膵導管細胞障害原因遺伝子の検討
Project/Area Number |
17659208
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Exploratory Research
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Gastroenterology
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
下瀬川 徹 東北大学, 大学院医学系研究科, 教授 (90226275)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
正宗 淳 東北大学, 病院・助手 (90312579)
|
Project Period (FY) |
2005 – 2006
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2006)
|
Budget Amount *help |
¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2005: ¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
|
Keywords | 慢性膵炎 / 遺伝子変異 / SPINK1 / 遺伝子 / 膵外分泌 / ナノテクノロジー |
Research Abstract |
本年度の検討では慢性膵炎確診・準確診群80例および健常対照群165例について、十分なインフォームドコンセントにもとづき、PSTI遺伝子解析を行った。末梢血白血球よりgenomic DNAを抽出し、PSTI遺伝子のプロモーター領域と各エクソン領域についてABI3100 sequencerを用いて塩基配列分析を行った。またN34S変異と-215G>A変異について、それぞれ制限酵素TspRIとBglIにより切断し、電気泳動を行った(PCR-RFLP)。 その結果、N34S変異を家族性膵炎の3家系(37.5%)や、特発性慢性膵炎の4人(12.9%)、自己免疫性膵炎の1人(33.3%)に認めたが、健常対照群では0.6%にしか認めず、疾患と有意に関連していた。[-215G>A;IVS3+2T>C]変異は家族性膵炎の1家系(12.5%)、特発性慢性膵炎の5人(16.1%)、アルコール性慢性膵炎の2人(6.2%)に認め、一方健常対照群には認めなかった。患者群における[-215G>A;IVS3+2T>C]変異の頻度は欧米とくらべ高率であり、本邦においてはこの2つのタイプの遺伝子変異が主要な変異であった。 また、これまでPSTI遺伝子変異による膵炎発症の機序は不明であった。そこで発現量は1/40〜50と少ないがPSTIを発現している胃粘膜上皮を用い、変異保持者のPSTI mRNAを解析した。IVS3+2T>C変異保持者では、intron3のスプライス供与部位に異常を生じ、exon3のskippingによる異常mRNAが生成されることを確認した。異常mRNAではトリプシン活性の抑制に最も重要な第17〜19位のアミノ酸配列が完全に欠如した結果、トリプシン抑制活性の障害が膵炎発症の機序と考えられた。
|
Report
(2 results)
Research Products
(4 results)