• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

プラチナを使用しない新規動脈瘤治療用塞栓物質の開発

Research Project

Project/Area Number 17659439
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Cerebral neurosurgery
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

飯島 明  The University of Tokyo, 医学部・附属病院, 助教授 (00343137)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高井 敬介  東京大学, 医学部・附属病院, 講師 (70376424)
庄島 正明  東京大学, 医学部附属病院, 助手 (80376425)
Project Period (FY) 2005 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Fiscal Year 2007: ¥300,000 (Direct Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Keywords脳神経疾患 / 脳動脈瘤 / 血管内治療 / コイル塞栓術 / 新規塞栓物質
Research Abstract

脳動脈瘤血管内治療で使用されているプラチナコイルに代わる新規塞栓物質を開発する目的で研究をすすめた。
新規コイル素材として比較検討対象物質としているのはPVA(ポリビニルアルコール),PGA(ポリグリコール酸),PLA(ポリ乳酸)等既に他の医療用具でのヒト生体内使用実績のある生体分解ポリマー等の検討を行った。いずれの素材を用いた場合においても動脈瘤内に留置する目的で最終段階のコイル切断に関する有効な手段が確立できなかった。日本国内で唯一動脈瘤治療用コイル作成メーカーであるカネカメディックスの協力を仰ぐことができ、コイル離脱システムとしてコイルデリバリー用のワイヤーと生体間に微小電流を通電する電気離脱型システム;PVA接続部位に微小電流を流して切断する手法を使用することが可能となった。残念ながら、このシステムではプラチナコイルを接合したPVAの一点での切断のみ可能であり全長をPVAで作成したコイルの任意の点で切断することはできなかった。実際の体内留置、切断のシステムは以上の手技手法で可能となったが、透視装置で動脈瘤内に新規塞栓物質を留置するためには放射線不透過でなければ手技が成立しない。上記素材に放射線不透過となる性状を持たせるため、実際に人体に用いられている複数の素材とその濃度を検討した。結果、タンタルパウダー(FDAにおいて脳動静脈奇形治療目的の使用が認められたOnyxに使用されている放射線不透過素材と同一)60%が最も適しているという結論に至った。この濃度で、動脈瘤内でマイクロカテーテル先端部から瘤内に挿入できるコイル作成が可能であった塞栓物質はPVAであった。以上の切断システム、放射線不透過物質、素材を用いて実際の新規塞栓物質を作成した。
残念ながら、与えられた3年間の研究期間ブタ動脈瘤モデルへの留置に至らず、試作コイルを動脈瘤シリコンモデルで動脈瘤内挙動と塞栓率を評価するにとどまった。PVAはその性質から、形状記憶が困難でありループ作成ができなかった。スチームシィピングを行い一定の形状を留置直前に持たせることは可能であった。Balloon assist technique(動脈瘤頚部母血管に一時的にバルーンカテーテルを用いて動脈瘤外母血管への塞栓物質逸脱を抑止する手法)を用いても瘤内に新規塞栓物質をとどめる性状をもたせることはできなかった。Stent assisted coil embolization((動脈瘤頚部母血管に恒常的にステントを留置し動脈瘤外母血管への塞栓物質逸脱を抑止する手法)を用いることで瘤内塞栓術は可能となった。新規塞栓物質の体内での使用はこの時点で現在、海外ではステント留置による整流効果を利用した動脈瘤治療が臨床試験に至っている。
国外の学会発表では、ステント留置単独による動脈瘤消失効果は完全でなく、従来のプラチナコイルを動脈瘤内に置かざるを得我々が開発した新規塞栓物質はPVAが本来持つhemostaticな性質を活かし、この手技に用いることでより一層の治療効果を生期待される。今後は、ジェル状のPVAを作成することで、液体塞栓物質-固形塞栓物質の中間的な新規治療の展開に発展させこれまで治療困難、もしくは治療不可能であった巨大動脈瘤や血栓化動脈瘤の治療を行うことを最終目標とする。

Report

(3 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (24 results)

All 2007 2005 Other

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (12 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Elevated Volume Embolization Ratio with KANEKA ExtraSoft Coil for Aneurysm Endovascular Treatment2007

    • Author(s)
      A. Iijima, D. Ito, K. Kunishima, S. Aoki, N. Saito
    • Journal Title

      INTERVENTIONAL NEURORADIOLORY vol.13sup.2

      Pages: 392-393

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] 破裂脳動脈瘤のコイル塞栓術2007

    • Author(s)
      飯島明
    • Journal Title

      Neurological Science vol.15No.1

      Pages: 6-8

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] 血管内手術手技による局所線溶療法2007

    • Author(s)
      飯島明
    • Journal Title

      Clinical Neuroscience vol.25

      Pages: 669-671

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] 硬膜動静脈瘻2007

    • Author(s)
      飯島明
    • Journal Title

      Neurological Science vol.15No.2

      Pages: 5-6

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] Lymphoplasmacyte-Rich Meningioma With Atypical Invasive Nature-Case Report-2007

    • Author(s)
      Hidenori NOHARA, Kazuhide FURUYA, Nobut
    • Journal Title

      Neurologia medico-chirurgica(Tokyo) vol.47,No.1

      Pages: 32-35

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 破裂脳動脈瘤のコイル塞栓術2007

    • Author(s)
      飯島明
    • Journal Title

      Neurological Science vol. 15No. 1

      Pages: 6-6

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 血管内治療; コイル塞栓術・ステント拡張術・血栓溶解療法2007

    • Author(s)
      飯島明
    • Journal Title

      脳神経看護ポケットナビ中山書店

      Pages: 93-98

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Endovascular treatment with coils of 149 middle cerebral artery berry aneurysms2005

    • Author(s)
      Iijima A, Piotin M, Mounayer C, Spell L, Weill A, Moret J
    • Journal Title

      Radiology Nov;237(2)

      Pages: 611-619

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Urgent treatment of severe subarachnoid hemorrhage caused by ruptured traumatic aneurysm of cavernous internal carotid artery using embolization followed by superficial emporal artery-middle cerebral artery anastomosis : A case report2005

    • Author(s)
      Inoue T, Tsutsumi K, Iijima A, Shinozaki M, Ishida J, Yako K
    • Journal Title

      Surgical Neurology Nov;64(5)

      Pages: 450-454

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 血管内治療の現状と展望2005

    • Author(s)
      飯島明, 桐野高明
    • Journal Title

      Medical practice vol.22 no.9

      Pages: 1617-1620

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 頭蓋内血管のCT, MRI-動脈硬化を中心に-2005

    • Author(s)
      青木茂樹, 飯島明
    • Journal Title

      画像診断 8月号

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Presentation] Triasに加えて急速に進行するTruncal Ataxiaを呈した海綿静脈洞部硬膜動静脈瘻2007

    • Author(s)
      飯島明
    • Organizer
      東埼玉血管内治療倶楽部
    • Place of Presentation
      埼玉
    • Year and Date
      2007-12-01
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] Coil Embolization of Cerebral Aneurysm with KANEKA ExtraSoft Coil2007

    • Author(s)
      飯島明
    • Organizer
      日本脳神経血管内治療学会総会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2007-11-14
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] Remodeling Techniqueの操作と適応可能なBalloonの検討2007

    • Author(s)
      飯島明
    • Organizer
      日本脳神経外科学会総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2007-10-03
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 頚部内頚動脈狭窄病変に対するステント拡張術の実際2007

    • Author(s)
      飯島明
    • Organizer
      本郷血栓症治療セミナー
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2007-09-26
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] Kaneka Extra Softをfinishing coilとした動脈瘤治療-VERはどこまで上昇するか-2007

    • Author(s)
      飯島明
    • Organizer
      大洗脳神経血管内治療セミナー
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      2007-08-02
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 繰り返す動眼神経麻痺がコイル塞栓術 再治療直後から消失したIC-PC ANの一例2007

    • Author(s)
      飯島明
    • Organizer
      東京血管内治療研究会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2007-07-14
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 頚部内頚動脈瘤に対する血管内治療の検討2007

    • Author(s)
      飯島明
    • Organizer
      日本脳神経血管内治療学会関東地方会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2007-06-23
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] Remodeling Techniqueに適応可能なballoon操作の検討2007

    • Author(s)
      飯島明
    • Organizer
      東埼玉血管内治療倶楽部
    • Place of Presentation
      埼玉
    • Year and Date
      2007-06-09
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 動脈瘤コイル塞栓術におけるModified Remodeling Techniqueの検討2007

    • Author(s)
      飯島明
    • Organizer
      脳卒中の外科学会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2007-03-24
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] Carotid bifurcation pseudo-aneurysmに対するcovered stentをいた治療2007

    • Author(s)
      飯島明
    • Organizer
      日本脳神経血管内ウインターセミナー
    • Place of Presentation
      赤倉高原
    • Year and Date
      2007-01-26
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 動脈瘤コイル塞栓術におけるModified Remodeling Techniqueの検討2007

    • Author(s)
      飯島明
    • Organizer
      西東京・神奈川合同脳血管治療研究会
    • Place of Presentation
      神奈川
    • Year and Date
      2007-01-13
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] Coil Embolization of Cerebral Aneurysm with KANEKA ExtraSoft Coil Ratio2007

    • Author(s)
      Akira IIJIMA, OsamuISHIKAWA, Nobuhito SAITO, et. al.
    • Organizer
      WFITN, Beijing/ China
    • Place of Presentation
      中国、北京
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Book] 血管内治療;コイル塞栓術・ステント拡張術・血栓溶解療法 脳神経看護ポケットナビ

    • Author(s)
      飯島明(落合慈之監修)
    • Publisher
      中山書店
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi