• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

活性化プロテインCによる実験的肺高血圧治療

Research Project

Project/Area Number 17659486
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Anesthesiology/Resuscitation studies
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

丸山 一男  三重大学, 大学院医学系研究科, 教授 (20181828)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 横地 歩  三重大学, 医学部附属病院, 助手 (60359768)
丸山 淳子  三重大学, 大学院医学系研究科, 講師 (50263017)
Project Period (FY) 2005 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 2006: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords肺高血圧 / プロテインC / 一酸化窒素
Research Abstract

本研究の目的は、プロテインCの肺高血圧発症、治療に関する役割を明らかにすることである。プロテインCインヒビター過剰発現マウスと野生型マウスでは、モノクロタリンによる右心室圧上昇が、野生型マウスで高度だった。肺胞洗浄液中のMCP-1、TNFα濃度も野生型で低かった。この結果は、プロテインC阻害が肺高血圧の発症を抑える可能性を示している。一方、プロテインCは抗炎症作用も持ち、細胞増殖を抑制する作用も持つことから、本実験の結果は予想外であった。ただ、本実験では、肺血管病変を直接検討していないので、肺血管の収縮という機能面に効いている可能性もある。プロテインCは、敗血症患者の予後を改善する。敗血症では、ARDSを発症し、ARDSは肺高血圧血管病変を発生する。今年度の結果を短絡的に考えるなら、プロテインCの投与はむしろ好ましくないということになる。プロテインCはトロンボモジュリンにより活性化されるが、トロンボモジュリンは、昨年の予備実験で肺高血圧の血管病変の発生を抑制する効果が期待できる。この結果は、今年度の結果と逆といえる。トロンボモジュリンには、プロテインCを活性化する作用以外にも、一酸化窒素合成酵素の燐酸化を促進する作用も最近知られている。一酸化窒素産生を高める治療は、肺高血圧の治療に有効である。したがって、トロンボモジュリン、プロテインCの周辺は、肺高血圧に関して、なんらかの影響を持つことは確実であり、今後、基盤研究に発展できる課題であることが判明した。

Report

(2 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2006 2005

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Protective role of protein C inhibitor in monocrtotaine-induced pulmonary hypertension2006

    • Author(s)
      Nishii Y et al.
    • Journal Title

      J Thromb Haemost 4

      Pages: 2331-2339

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 急性肺障害と好中球エラスターゼ2006

    • Author(s)
      丸山一男
    • Journal Title

      日本集中治療医学会雑誌 13

      Pages: 407-410

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 肺循環の仕組みとその調節2006

    • Author(s)
      丸山一男
    • Journal Title

      救急医学 30

      Pages: 783-788

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Deficiency of tenascin C attenuates allergen-induced vronchial asthma in the mouse2006

    • Author(s)
      Nakahara H, et al.
    • Journal Title

      Eur J Immunol 36

      Pages: 3334-3345

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] High-and low-dose simvastatin attenuates vascular remodeling in monocrotaline-induced pulmonary hypertension : an association with lung eNOS expression2005

    • Author(s)
      Maruyama J, et al.
    • Journal Title

      Proceeding of American Thoracic Society

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] レチノイドによる実験的肺高血圧治療.2005

    • Author(s)
      丸山 一男
    • Journal Title

      J Anesth 19 Suppl

      Pages: 02102-02102

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Book] 臨床麻酔の疑問に答える生理学2006

    • Author(s)
      丸山一男(分担執筆)
    • Total Pages
      258
    • Publisher
      文光堂
    • Related Report
      2006 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi