心電図と動脈圧波形の時相差を利用した非侵襲的心筋収縮能評価法への試み
Project/Area Number |
17659491
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Exploratory Research
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Anesthesiology/Resuscitation studies
|
Research Institution | Kyoto Prefectural University of Medicine |
Principal Investigator |
田中 義文 京都府立医科大学, 医学研究科, 教授 (50079935)
|
Project Period (FY) |
2005 – 2006
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2006)
|
Budget Amount *help |
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2006: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
|
Keywords | 心電図動脈波形時間差計測 / QD時間 / DS時間 / 簡易心収縮力評価法 / フィールドワーク / 救急・災害 / QD-DS時 / 心電図と動脈圧波形の時間遅れ / 自動計測 |
Research Abstract |
申請者は非侵襲的心筋収縮能評価として心電図と動脈圧波形の時相の遅れに注目し、心電図のQ波形から動脈圧の最低血圧が確定するまでの時間をQD時間、また最低血圧から最高血圧が確定するまでの時間をDS時間と呼び、これらの時相遅れを1心拍毎に測定し、人工心肺の部分潅流時から離脱完了までの経過を観察した。その結果成人では心拍開始後、自己の動脈圧が検出できた段階ではDS時間で300〜400m秒の遅れがあり、また部分潅流のまま心機能が回復する過程で遅れ時間は急速に減少し、およそ120m秒になった段階で無事に人工心肺から離脱できることを確認した。小児心臓手術でも同様に心抑制時でのQD時間に大きく時間遅延することはないが、DS時間では時間遅延の状態から人工心肺離脱時にはおよそ120m秒で離脱できた。成人でも小児でも時間差が殆んどないことは体重当たりの心拍出量に差が少ないこと、手足の発達がほぼ成人と相似であることから、椀骨動脈への拍動遅延時間が同等と見ることができる。 心抑制の間でもQD時間に差異がなかった理由は心臓の電気的興奮から大動脈弁開放までの心収縮に大きな負荷がないことが考えられる。またDS時間が心抑制と相関する理由は血液を駆出して、さらに大血管の充満を行い、最高血圧に至るまでの仕事量に十分な仕事量を行わなければならない。所定の一回抽出量を駆出するのに要する仕事量は心収縮力とその作動時間との積であらわされる。従って心抑制時にDS時間が円強することは当然の結果である。今後はパルスオキシメトリーの脈波と心電図との相関を調べるなどして、救急時でのフィールドワークでの応用を試みたい。
|
Report
(2 results)
Research Products
(4 results)