• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

全身麻酔薬・鎮静薬による中枢性呼吸抑制機序・膜電位イメージングによる動画像解析

Research Project

Project/Area Number 17659494
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Anesthesiology/Resuscitation studies
Research InstitutionKitasato Institute

Principal Investigator

柏木 政憲  Kitasato Institute, 北里研究所病院, 研究員 (10245508)

Project Period (FY) 2005 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2006: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Keywords全身麻酔薬 / プロポフォール / 中枢性呼吸抑制 / 新生ラット摘出脳幹-脊髄標本 / 呼吸中枢 / 膜電位感受性色素
Research Abstract

平成19年度は、膜電位イメージング法による動画像としての計測と、電気生理学的膜電位記録を並行して行なった。
動画像解析において、外液還流により投与したプロポフォールは、第4頸髄前根(C4)の吸息性バーストの発生頻度を減少させた。プロポフォールはC4のバースト発生に先立つ時期、すなわち前吸息相に、吻側腹外側延髄で脱分極する呼吸性ニューロン(吸息先行型ニューロン)群の脱分極を有意に減少させた。しかし、C4のバースト発生と一致する時期、すなわち吸息相に、吻側および尾側の腹外側延髄で脱分極する呼吸性ニューロン(吸息性ニューロン)群の活動を抑制しなかった。GABA-A受容体拮抗薬ビククリンにより、前吸息相における吻側腹外側延髄の呼吸性ニューロン群の脱分極は有意に回復したが、別のGABA-A受容体拮抗薬ギャバジンにでは有意な回復を示さなかった。
電気生理学的には、パッチクランプ法による膜電位測定の結果、プロポフォールにより吸息先行型ニューロンでは静止膜電位が過分極し、バーストの発生頻度が抑制された。次いで、抑制性シナプス後電位の影響を除くため、テトロドトキシンによる神経伝達遮断下にプロポフォールを外液灌流で投与した。この場合にも同様に、吸息先行型ニューロンの静止膜電位が過分極し、膜抵抗については有意な変化は観察されなかった。
以上の観察結果から、プロポフォールは、吸息先行型ニューロンにtonicに作用し、静止膜電位を過分極させ、その興奮を抑制していることが示唆された。
今年度導入した顕微鏡用デジタルカメラシステムにより、電気生理学的手法で記録したニューロンの組織学的検討を開始した。今後も順次解析を行なっていく予定である。

Report

(3 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2007

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 新生ラットにおけるプロポフォールによる中枢性呼吸抑制の膜電位イメージング2007

    • Author(s)
      柏木 政憲
    • Organizer
      社団法人日本麻酔科学会第54回学術集会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2007-05-31
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi