• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ヒト皮膚扁平上皮癌におけるSonic hedgehogの役割に関する検討

Research Project

Project/Area Number 17659558
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Plastic surgery
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

一瀬 正治  千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (90082156)

Project Period (FY) 2005 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Fiscal Year 2006: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2005: ¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
KeywordsSonic hedgehog / 皮膚扁平上皮癌 / Gli / Patched1 / Smoothened / Cli / Smoothhened
Research Abstract

分泌タンパク質であるSonic hedgehog(Shh)は脊椎動物の中枢神経系、四肢、消化管、肺、皮膚の正常発生に必須であることが知られている。当研究では、ヒト皮膚扁平上皮癌の発生にShhがどうような役割を果たしているかについて検討した。
扁平上皮癌におけるShhについての研究はほとんどされていない。髄芽腫(medulloblastoma)、基底細胞癌などの悪性腫瘍においてShhの発現が関与しているとする報告がなされているがそのメカニズムについてはあまり解明されていない。基底細胞癌と同様、皮膚に発生する扁平上皮癌ではShhの役割については不明な点が多く、現在のところほとんど分かっていない。口腔由来の扁平上皮癌細胞株における検討では14種類の細胞株のうち5種類でShhの発現が確認されたとする報告が有り、ヒト皮膚由来の扁平上皮癌においても同様にShhが関与している可能性が示唆される。
ヒト扁平上皮癌細胞株としてHSC-1,HSC-5およびヒト正常皮膚角化細胞株として不死化処理されたHaCaTを用い、これらの細胞株におけるShhの発現を検討した。また、Shh受容体PTCHIおよびSMOおよびGliの発現をRT-PCRにて検討した。2株ともShh、PTCH1、SMOおよびGliの発現が認められた。HaCaTにおいてはShhの発現は認められなかった。このことからShhによるシグナルがヒト皮膚由来扁平上皮癌において何らかの役割をもつことが示唆された。しかし、Shh阻害作用のあるcyclopamine処理によるHSG-1およびHSG-5の増殖能変化を検討したが、2株とも有意な増殖抑制は認められなかった。このことからshh/GliはHsG-1およびHsG-5において活性化しているが、増殖能への影響はすくないものと推測された。3次元培養を試みたが、良好な結果が得られなかった。

Report

(2 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi