• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

唾液による歯科用レジン代謝物の薬物代謝酵素誘導に関する研究

Research Project

Project/Area Number 17659606
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 補綴理工系歯学
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

本郷 敏雄  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教授 (60142444)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 日景 盛  北海道医療大学, 歯学部, 助教授 (20134710)
Project Period (FY) 2005 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Keywordsフタル酸エステル / ビスフェノールA / HPLC / 歯科用レジン / CYP1A1 / 酵素誘導能 / レポーターアッセイ / 溶出量 / 酵素誘導
Research Abstract

歯科領域で使用されているジブチルフタル酸エステル(DBP)の唾液への移行量、溶出されたそれら化合物の加水分解体の同定分析方法及び推定溶出量からこれら化合物による推定1日曝露量を明らかにし、更にそれら化合物の薬物代謝酵素誘導能を評価するために薬物代謝酵素の一つであるCYP1A1遺伝子を導入した培養肝臓由来細胞を用いて、芳香族炭化水素の一つであるメチルコラントレン存在下での唾液に溶出した化合物並びにその加水分解体の薬物代謝酵素誘導能について検討した。DBPの唾液への移行量は初期に高く、その後は微量だが継続的であった。その溶出量からDBPの推定1日摂取量は食品のそれに比べて高かったが、耐容1日摂取量以下であった。しかしながら、溶出量から算定すると体重が少ない場合には耐容1日摂取量に近くなる場合もあった。ヒト肝臓ガン由来のHepG2細胞を用いてビスフェノールA(BPA)誘導体とフタル酸エステル類によるCYP1A1誘導能に関してPCRを中心にしてルシフェラーゼアッセイを行って調べたところ、BPAはAryl hydrocarbon Receptor(AhR)の誘導を増強するというよりも細胞内のAhRの再利用を可能にすると考えられた。一方、Di(2-ethylhexyl)phthalate(DEHP)はAhRのアゴニストではなくさらにPeroxisome proliferator-activated receptors(PPARα)のアゴニストでもないことが示され、他の報告とは異なる結果が得られた。この研究過程でPPARαアゴニストであるWY-14643の結果から、CYP1A1の誘導にはCa^<2+>の存在が必須であると考えられた。このようにCYP1A1誘導能を調べることは生体異物の毒性代謝を予測することに繋がると考え、生体材料の毒性を調べる一つの方法論的な可能性があると考えられる。

Report

(2 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2006 2005

All Journal Article (7 results)

  • [Journal Article] 過酸化ベンゾイルの有機溶媒中での安定性2006

    • Author(s)
      本郷 敏雄ら
    • Journal Title

      歯材器 25・2

      Pages: 131-131

    • NAID

      130006962952

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Leaching of di-n-butyl phthalate from resinous temporary sealing materials2006

    • Author(s)
      Hongo T. et al.
    • Journal Title

      Abstract of the 84th IADR General Session & Exhibition (June28-July 1, 2006)

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Supreinduction of cytochrome P450 1A1 by di (2-ethylhexyl) phthalate2006

    • Author(s)
      Hikage S. et al.
    • Journal Title

      Abstract of the 84th IADR General Session & Exhibition (June28-July 1,2006)

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] CYP1A1発現に関するビスフェノールAの相乗的効果2006

    • Author(s)
      日景 盛, 本郷敏雄
    • Journal Title

      歯材器 25・5

      Pages: 356-356

    • NAID

      130006963324

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Stability of benzoyl peroxide in methyl alcohol2006

    • Author(s)
      Kongo, T. et al.
    • Journal Title

      Dent Mater J (in press)

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 矯正用常温重合レジンからの溶出物の一斉分析法2005

    • Author(s)
      本郷 敏雄ら
    • Journal Title

      歯材器 24・2

      Pages: 109-109

    • NAID

      130006963740

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article]2005

    • Author(s)
      本郷 敏雄ら
    • Journal Title

      歯材器 24・5

      Pages: 360-360

    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi