• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

口腔を起点とした全身の健康支援のための歯周貯留液検査

Research Project

Project/Area Number 17659666
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Social dentistry
Research InstitutionFukuoka Dental College

Principal Investigator

埴岡 隆  福岡歯科大学, 歯学部, 教授 (00144501)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金崎 信夫  福岡歯科大学, 歯学部, 助教授 (60099041)
Project Period (FY) 2005 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,600,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywords歯周病 / 生活習慣病 / 生化学検査 / 健康支援 / 歯肉溝滲出液 / 口腔保健 / 動機付け / 行動変容
Research Abstract

歯周組織の破壊性炎症は歯の支持機能を低下させ、歯の喪失はQOL低下や全身の健康にも関係する。本年度の研究では、歯肉溝滲出貯留液(GCRF)中の炎症性物質と健康状況との関連性を検討した。職場でGCRFを簡便に採取するために、プロッティング(筆吸引)法を応用した標準器具を開発した。これまで口腔の1点からの採取が、歯肉溝に貯留している滲出液をより広範囲から採取することが可能となり、さらに、採取した多数試料の一時保管、検査センターへの搬送、検査センターでの分析、検査結果の検査受診者へのフィードバックの一連の検査システムを構築した。
事業所従業員200名から採取したGCRFを検査センターに搬送し、ヘモグロビン(Hb)、α1-アンチトリプシン(AT)、ラクトフェリン(Lf)、IgA、アスパルテートアミノトランスフェラーゼ(AST)、アルカリフォスファタHゼニ(ALP)を一括して定量した。歯周組織の健康状況は地域歯周疾患指数(CPI)により、また、健康状況はライフスタイル因子(35項目)、自覚症状(37項目)、口腔保健状況(20項目)の3つのカテゴリーを含む質問紙により評価した。
ロジスティック回帰分析では、3つのカテゴリーの質問項目のうちHbは3、0、3項目、ATは1、1、1項目、Lfは7、0、2項目、IgAは4、0、0項目、ASTは2、0、2項目、ALPは2、0、3項目と有意に関連した。また、Hb、Lf、AST、ALPはCPIと有意に関連した。
GCRF中の炎症性物質は、口腔および全身の健康状況と関連していることから、歯周組織の炎症状態を反映するGCRF検査結果を口腔の炎症状況と関連づけ、健康のための行動変容の動機づけの説明に応用できる可能性が示唆された。
さらに、開業歯科医院における検査について予備検討を行ない検査システムの運用が可能であることが示唆された。

Report

(2 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2006 2005

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] 歯肉辺縁部に貯留する炎症性物質はライフスタイル因子と関連する2006

    • Author(s)
      松尾忠行, 伊豆丸美恵, 松瀬亮一, 埴岡 隆
    • Journal Title

      口腔衛生学会雑誌 56・3

      Pages: 269-280

    • NAID

      110004815015

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 新しい歯科検査の集団検診への導入(特集 : 生活習慣病予防のための口腔疾患検査の重要性)2006

    • Author(s)
      埴岡 隆
    • Journal Title

      医療と検査機器・試薬 29・5

      Pages: 428-434

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 職域における歯肉溝滲出液生化学検査の応用-口腔の健康状況およびライフスタイルとの関連性.55(5),2005.2005

    • Author(s)
      埴岡 隆, 松尾忠行, 新保秀樹, 松瀬亮一
    • Journal Title

      口腔衛生学会雑誌 55・5

      Pages: 543-551

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Relationship between periodontal disease status and combination of biochemical assays of gingival crevicular fluid2005

    • Author(s)
      Hanioka T, Matsuse R, Shigemoto Y, Ojima M, Shizukuishi S
    • Journal Title

      Journal of Periodontal Research 40・5

      Pages: 331-338

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 歯肉溝滲出液生化学検査の職域健康支援活動への応用-全身性疾患リスクとメディカル検査結果との併記に着目した適用-2005

    • Author(s)
      伊豆丸美恵, 山本良子, 上野くみ子, 松瀬亮一, 埴岡 隆
    • Journal Title

      歯界展望 特別号

      Pages: 265-265

    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi