リラクセーション外来における心身の調和を促すための看護介入の効果に関する研究
Project/Area Number |
17659682
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Exploratory Research
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Clinical nursing
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
小板橋 喜久代 群馬大学, 医学部, 教授 (80100600)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
柳 奈津子 群馬大学, 医学部, 講師 (00292615)
前田 三枝子 群馬大学, 医学部附属病院, 看護部長 (30290117)
田村 遵一 群馬大学, 医学部, 教授 (60192184)
近藤 由香 高崎健康福祉大学, 短期大学部・看護学科, 講師 (00369357)
|
Project Period (FY) |
2005 – 2006
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2006)
|
Budget Amount *help |
¥3,200,000 (Direct Cost: ¥3,200,000)
Fiscal Year 2006: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2005: ¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
|
Keywords | リラクセーション / 外来看護 / 継続指導 / 血圧 / 脈拍 / ストレス度 / リラックス度 / 緩和ケアマッサージ / アロマセラピー / リンパドレナージ / 看護相談外来 / 健康生成 |
Research Abstract |
本研究の目的は、リラクセーション外来(以下、R外来)受診者に対しリラクセーション技法(主に呼吸法、漸進的筋弛緩法、自律訓練法、誘導イメージ法)の指導を行い、継続的看護介入の効果を検証することである。研究デザインは、前後比較による介入研究(アクションリサーチ)である。 初年度は、R外来受診者48名に対し、生理学的指標として血圧、脈拍数、皮膚電気抵抗(以下GSR)を用い、心理精神的指標として主観的ストレス度、主観的リラックス度を用い評価した。測定用具について受診者への測定に対する負担、得られるデータの信頼性および妥当性を再検討した。その結果、本年度は生理的指標については、引き続き行うこととし、主観的ストレス度(全10項目、高得点はより強いストレス状態)、主観的リラックス度(全6項目、高得点はよりリラックスしている状態)について項目の質問内容と評価法を改訂した。 本年度のR外来受診者のリラクセーション技法実施前後の比較を行った結果、実施後の収縮期血圧が有意に低下し(p<0.001)、脈拍数は低下する傾向がみられた(p=0.089)。主観的リラックス度得点は実施後に有意な上昇が認められた(p<0.001)。また、継続指導の効果を検討する目的で受診回数と各変数の相関関係を検討した結果、実施前後の血圧と主観的リラックス度得点、および主観的ストレス度で受診回数との相関が認められ、繰り返し受診することでリラックス感が高まり、ストレス反応が減弱されていることが推測された。GSRは、波形振幅は初回では変動し安定しなかったが、受診4回目では安定がみられた。リラクセーション技法の継続的実施によりリラックス反応が高まり、自身で心身調和を図るセルフコントロール習得に効果がある可能性が示唆された。
|
Report
(2 results)
Research Products
(5 results)