• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

体性感覚-運動連関機能の評価方法開発とその神経生理学的機構の解明

Research Project

Project/Area Number 17680044
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Rehabilitation science/Welfare engineering
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

金子 文成  National Institute of Advanced Industrial Science and Technology, 人間福祉医工学研究部門, 研究員 (00344200)

Project Period (FY) 2005 – 2008
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥17,810,000 (Direct Cost: ¥13,700,000、Indirect Cost: ¥4,110,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2006: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2005: ¥13,780,000 (Direct Cost: ¥10,600,000、Indirect Cost: ¥3,180,000)
Keywords運動 / 運動感覚 / 体性感覚 / 運動制御 / 運動学習 / 理学療法 / リハビリテーション
Research Abstract

今年度実施した本研究の内容を大別し,以下に報告する。
1.変形性関節症症例における体性感覚-運動連関機能
変形性股関節症と診断され人工股関節置換術あるいは寛骨臼回転骨切術を施行された症例を対象に,術前から術後6ヶ月までの間の体性感覚-運動連関機能評価として運動平衡保持課題(K-E課題)を用いた検査を実施し,その術後回復を解析した。K-E課題の実施成績は,昨年度までの検討で決定した変数である,位置絶対誤差,位置誤差標準偏差,力絶対誤差,力誤差標準偏差によって評価した.術前,術後3週,術後3ヶ月,術後6ヶ月の各時期に検査し,これらの時期を要因として統計学的に分析した。その結果,術前および術後3週と比較して,術後6ヶ月における成績が明らかに向上していた。このことから,今回対象とした変形性股関節症症例においては,術後6ケ月になると,それ以前と比較して有意に体性感覚-運動連関機能が改善もしくは向上することが明らかとなった。
2.運動経験の体性感覚-運動連関機能への影響
大学生スポーツ選手(運動群)と,特に体育会運動部に所属しない一般大学生(一般群)を対象に,既存の運動感覚機能評価およびK-E課題の実施成績を比較した。その結果,既存の評価方法による運動閾値および筋出力安定性検査の成績が運動群で優れていた。また,K-E課題による検査では運動群が一般群と比較して,位置絶対誤差と位置誤差標準偏差に関して有意に優れていた。これらのことから,長期間の運動経験は運動感覚および筋出力の安定性向上を伴い,その結果としてK-E課題で検査される体性感覚-運動連関機能が向上するものと推察した。

Report

(3 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (16 results)

All 2008 2007 2006 2005

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) Book (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] 運動経験による体性感覚-運動連関機能の相違2008

    • Author(s)
      速水 達也, 金子 文成, 他
    • Journal Title

      バイオメカニズム 19(印刷中)

    • NAID

      130005395109

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Kinesthetic illusory feeling induced by a finger movement movie effects on corticomotor excitability2007

    • Author(s)
      Kaneko F, Yasojima T, et. al.
    • Journal Title

      Neuroscience 149

      Pages: 976-984

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 表面筋電図振幅智の平均変動度を指標とした脳卒中片麻痺の上肢到達運動に関する解析2007

    • Author(s)
      澤田 辰徳, 金子 文成, 他
    • Journal Title

      臨床神経生理学 35

      Pages: 17-26

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 運動感覚機能の向上は運動機能の向上に結びっくか2007

    • Author(s)
      金子 文成
    • Journal Title

      バイオメカニズム学会誌 31

      Pages: 196-200

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] 運動経験が異なる筋出力局面における体性感覚-運動連関機能に及ぼす影響2006

    • Author(s)
      速水達也, 金子文成, 木塚朝博
    • Journal Title

      第27回バイオメカニズム学会講演会予稿集

      Pages: 37-38

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 体性感覚-運動連関機能を運動平衡保持法で評価するための指標について2006

    • Author(s)
      金子文成, 速水達也, 浅井義之, 横井孝志, 木塚朝博
    • Journal Title

      第21回生体・生理工学シンポジウム論文集

      Pages: 259-260

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 新しい体性感覚-運動連関機能評価法および運動学習課題の提案2005

    • Author(s)
      金子文成, 他
    • Journal Title

      理学療法学 32巻2号(Suppl)

      Pages: 230-230

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 運動学習効果の検出能からみた運動平衡保持法と位置および力再現法の異同について2005

    • Author(s)
      金子文成, 他
    • Journal Title

      体力科学 54巻6号

      Pages: 437-437

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 運動平衡保持法と位置・力の再現法による運動感覚評価の比較2005

    • Author(s)
      速水達也, 金子文成, 他
    • Journal Title

      体力科学 54巻6号

      Pages: 438-438

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] トレーニング手法の違いが位置感覚に及ぼす影響2005

    • Author(s)
      鈴木寛康, 金子文成, 他
    • Journal Title

      体力科学 54巻6号

      Pages: 591-591

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Presentation] 運動平衡保持法による変形性関節症の体性感覚-運動連関機能の評価2007

    • Author(s)
      小川 健太郎, 金子 文成, 他
    • Organizer
      第42回日本理学療法学術大会
    • Place of Presentation
      新潟県新潟市
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 運動経験による体性感覚-運動連関機能の相違2007

    • Author(s)
      速水 達也, 金子 文成, 他
    • Organizer
      第20回バイオメカニズムシンポジウム
    • Place of Presentation
      北海道札幌市
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] Muscular disuse induces motor performance disruption and muscle spindle sensitivity change in parallel2007

    • Author(s)
      Kaneko F, Kizuka T, et. al.
    • Organizer
      15th International WCPT Congress
    • Place of Presentation
      Vancouver, Canada
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 膝関節に対する受動抵抗の方向に依存した膝関節周囲筋筋活動の様態2007

    • Author(s)
      金子 文成, 青木 信裕, 他
    • Organizer
      第34回日本臨床バイオメカニクス学会
    • Place of Presentation
      東京都
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Book] 最小努力での最大の効果-廃用性筋出力機能低下の予防と理学療法-(理学療法のとらえかた PART3)2005

    • Author(s)
      金子文成
    • Total Pages
      15
    • Publisher
      文光堂
    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 運動感覚統合評価訓練システム2005

    • Inventor(s)
      金子 文成
    • Industrial Property Number
      2005-118406
    • Filing Date
      2005-04-15
    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi