• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

地震動評価に係る圧倒的不確定性存在下における耐震部材の開発とその性能開示

Research Project

Project/Area Number 17686039
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Structural engineering/Earthquake engineering/Maintenance management engineering
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

秋山 充良  Tohoku University, 大学院・工学研究科, 准教授 (00302191)

Project Period (FY) 2005 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥29,900,000 (Direct Cost: ¥23,000,000、Indirect Cost: ¥6,900,000)
Fiscal Year 2007: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2006: ¥10,920,000 (Direct Cost: ¥8,400,000、Indirect Cost: ¥2,520,000)
Fiscal Year 2005: ¥15,470,000 (Direct Cost: ¥11,900,000、Indirect Cost: ¥3,570,000)
Keywords高強度コンクリート / 高強度鉄筋 / プレストレス / 耐震設計 / 地震リスク / 地震時保有水平耐力 / 確率論的地震危険度解析 / フラジリティカーブ / 破壊確率 / 鉄筋コンクリート構造物 / 性能設計 / 高強度構成材料 / コンファインドコンクリート
Research Abstract

開発した超高強度RC柱部材の年損傷確率を以下の手順で算定し,普通強度RC柱部材のそれと比較した.
1.建設地点の選定と設計条件の設定:建設地点は,日本全国から任意に10箇所を選定した.対象構造は,上部構造は連続鋼鈑桁橋を想定し,地盤はI種地盤上に位置すると仮定した.そして,普通強度構成材料を用いて単柱式RC橋脚を耐震設計する.耐震設計する際は,現行の道路橋示方書の基準を満足するようにした.その上で,同じ断面諸元,鉄筋量のもとで,コンクリート圧縮強度を120N/mm^2,軸方向鉄筋降伏度を785N/mm^2,横拘束筋降伏強度を1400N/mm^2としたRC橋脚を耐震設計した.
2.確率的地震ハザード曲線の作成:地震ハザード評価コードSHEATを用いた.
3.時刻歴波形の合成とフラジリティカーブの作成:着目する地震動強さに対応した地震波(加速度時刻歴波形)を作成した.ここでは,振幅と位相のばらつきを考慮した地震波を合成した.任意の地震動強さの作用に対するRC橋脚の条件付損傷確率(終局変位を超過する確率)を表すフラジリティカーブを作成する.
4.年損傷確率の算定:ハザード曲線とフラジリティカーブの数値積分により,RC橋脚の年損傷確率を算定する.建設地点の選定にもよるが,普通強度構成材料および超高強度構成材料を用いたRC橋脚の年損傷確率をそれぞれpf<1,n>とpf<1,h>とすると,(pf_<1,n>/pf_<1,h>)はおよそ10〜500となった.1.〜4.のプロセスでは,地震動の生起から構造物位置への地震動の伝播,そして構造物の応答評価に係わるばらつきを一元的に扱うことができる.
地震動評価に係わる圧倒的な不確定性の存在下でも,超高強度構成材料を用いたRC部材は,地震時の年損傷確率を大きく低減できる可能性を示すことができた.

Report

(3 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (16 results)

All 2007 2006 2005

All Journal Article (15 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] RC橋脚・杭基礎間に必要な耐力格差に関する確率論的考察2007

    • Author(s)
      松崎裕
    • Journal Title

      コンクリート工学年次論文集 29

      Pages: 853-858

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] SRC部材の修復および終局限界状態に対応した変形性能評価法と橋脚の耐震設計への適用2007

    • Author(s)
      内藤英樹
    • Journal Title

      コンクリート工学年次論文集 29

      Pages: 1351-1356

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 一軸圧縮を受けるコンクリート充填鋼管柱で生じる圧縮破壊の局所化2007

    • Author(s)
      佐々木健太
    • Journal Title

      コンクリート工学年次論文集 29

      Pages: 1375-1380

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 一軸圧縮を受ける高強度RC柱の破壊性状および力学的特性に関する研究2006

    • Author(s)
      秋山充良
    • Journal Title

      土木学会論文集 VOl. 62, No. 2

      Pages: 477-496

    • NAID

      10019324411

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 塩害環境下における鉄筋コンクリート構造物の耐久信頼性設計に関する基礎的研究2006

    • Author(s)
      秋山充良
    • Journal Title

      土木学会論文集 VOl. 62, No. 2

      Pages: 385-401

    • NAID

      10019322482

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Stress-strain behavior of high-strength concrete columns confined by low-volumetric ratio rectangular ties2006

    • Author(s)
      K.-N.Hong
    • Journal Title

      Magazine of Concrete Research Vol. 58, No. 2

      Pages: 101-115

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 被災度と関連づけたRC橋梁の損傷確率の評価手法とその適用2006

    • Author(s)
      中村 晋
    • Journal Title

      地震工学会論文集 Vol. 6, No. 2

      Pages: 17-34

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 高強度RC柱の圧縮破壊性状に及ぼす供試体断面寸法の影響2006

    • Author(s)
      阿部諭史
    • Journal Title

      コンクリート工学年次論文集 Vol. 28 No. 2

      Pages: 613-618

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] H形鋼の局部座屈に着目したSRC柱の靭性能評価に関する研究2006

    • Author(s)
      内藤英樹
    • Journal Title

      土木学会論文集 Vol. 62, No. 4

      Pages: 698-712

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Application of Reliability Theory to the Durability-Design of Concrete Structures Subjected to Corrosion2006

    • Author(s)
      M.Akiyama
    • Journal Title

      SECOND fib CONGRESS Vol.2

      Pages: 5028-5028

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Concentric Loading Test of RC Columns with Normal- and High-Strength Materials and Averaged Stress-Strain Model for Confined Concrete Considering Compressive Fracture Energy2006

    • Author(s)
      M.Suzuki
    • Journal Title

      SECOND fib CONGRESS Vol.2

      Pages: 5029-5029

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 構造物の損傷度および損傷度曲線の評価手法に関する一考察2005

    • Author(s)
      中村晋
    • Journal Title

      土木学会地震工学論文集 Vol.28

      Pages: 34-34

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 一軸圧縮を受ける高強度RC円柱で生じる圧縮破壊の局所化2005

    • Author(s)
      佐々木敏幸
    • Journal Title

      コンクリート工学年次論文集 Vol.27,No.2

      Pages: 697-702

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 普通強度から高強度までの構成材料を用いたRC柱の一軸圧縮実験と圧縮破壊エネルギーを介したコンファインドコンクリートの平均化応力-ひずみ関係2005

    • Author(s)
      秋山充良
    • Journal Title

      土木学会論文集 Vol.788/V-67

      Pages: 81-98

    • NAID

      10014336997

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 正負交番荷重を受けるSRC柱の塑性曲率分布のモデル化および軸方向鉄筋の座屈に着目した靭性能評価2005

    • Author(s)
      内藤英樹
    • Journal Title

      構造工学論文集 Vol.51A

      Pages: 1415-1424

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Presentation] 高強度構成材料を用いたRC耐震柱部材へのプレストレスの導入による構造性能の改善2007

    • Author(s)
      秋山充良
    • Organizer
      土木学会第62回年次学術講演会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2007-09-12
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi