• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

P2Pアプリケーションのデバッグと性能評価のための統合開発環境の提案

Research Project

Project/Area Number 17700057
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Computer system/Network
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

梅津 高朗  大阪大学, 大学院情報科学研究科, 助手 (10346174)

Project Period (FY) 2005 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2006: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
KeywordsP2Pプロトコル / 総合開発環境 / デバッガ / Java / アプリケーション開発 / P2Pアプリケーション / 開発環境 / ミドルウェア / デバッグ
Research Abstract

近年、従来のクライアント、サーバ型のアプリケーションに代わるモデルとしてP2Pアプリケーションの研究が盛んに行われている。しかし、P2P環境を前提としたアプリケーションの開発は従来型のネットワークアプリケーションに比べて、開発、テストに要する労力が非常に膨大になり、研究活動の場においても大きな問題となっている。そこで、本研究ではP2Pアプリケーション用統合開発環境を提案する。
提案環境におけるミドルウェアは分散デバッガからの遠隔操作機能を有し、開発者はデバッガ上の操作のみにより実験環境が含む全てのノードを画一的に操作できるようにする。提案システムには、プロトコルの動作を状態機械としてモデル化し、受信メッセージに対する処理を列挙することで簡潔に実装が行えるフレームワーク、提案ミドルウェアによりリアルタイムに接続関係を調査し、デバッガ上でノード間の接続関係がグラフィカルに観察できる機能、ノード間で交換される全てのメッセージのログを時系列で統合し、因果関係の調査を支援する機能、ミドルウェアにユーザインタフェースの機能も統合し、デバッガから遠隔操作機能やパケットロス、切断などの擬似的な発生を行う機能、などを提供し、実装実験の負担低減を目指す。
提案環境を、Java言語、および、スクリプト言語Rubyを用いて実装し、研究期間・企業などが互いに計算機を持ち寄ることで構築された、オープンな大規模実験用分散テストベッドであるPlanetLab上で試用し、数百ノード規模での分散アプリケーションの実験支援が行えることを確認した。

Report

(2 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2006 Other

All Journal Article (7 results)

  • [Journal Article] P2Pアプリケーションの開発と性能評価のための統合開発環境の提案2006

    • Author(s)
      梅津高朗, 池田直徒, 東野輝夫
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌 Vol. 47, No. 7

      Pages: 2194-2201

    • NAID

      110004751173

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 広域ネットワークにおける自律的なグループ形成機構を用いた分散ネットワークモニタ方式の提案2006

    • Author(s)
      内山 彰, 梅津 高朗, 安本 慶一, 東野 輝夫
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌 Vol.47, No.2

      Pages: 446-454

    • NAID

      120005895772

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] A MANET Protocol for Information Gathering from Disaster Victims2006

    • Author(s)
      Takaaki Umedu, Hiroaki Urabe, Jun Tsukamoto, Kazuki Sato, Teruo Higashino
    • Journal Title

      Proceedings of the 2nd IEEE PerCom Workshop on Pervasive Wireless Networking (PWN 2006)

      Pages: 447-451

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 先行道路情報取得プロトコルRMDPの設計と評価2006

    • Author(s)
      塚本淳, 齋藤正史, 梅津高朗, 東野輝夫
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌 Vol.47, No. 4

      Pages: 1248-1257

    • NAID

      110004734722

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Efficient and Robust Distributed Network Monitoring using Dynamic Group Formation2006

    • Author(s)
      Akira Uchiyama, Takaaki Umedu, Keiichi Yasumoto, Teruo Higashino
    • Journal Title

      Proceedings of NOMS2006 - IFIP/IEEE Network Operations & Management Symposium (CD-ROM)

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Detecting Dangerous Vehicles on Intelligent Transportation Systems2006

    • Author(s)
      Kumiko Isu, Takaaki Umedu, Teruo Higashino, C K Toh
    • Journal Title

      Proceedings of 1st IEEE Workshop on Automotive Networking and Applications (AutoNet 2006) (CD-ROM)

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] P2Pアプリケーションの開発と性能評価のための統合開発環境の提案(推薦論文)

    • Author(s)
      梅津高朗, 池田直徒, 東野輝夫
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌DICOMO2005特集号(推薦論文集) (条件付き採録)(CD-ROM)

    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi