• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

無線LAN測位システムを用いたユビキタス環境下での情報共有方式の研究開発

Research Project

Project/Area Number 17700067
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Computer system/Network
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

北須賀 輝明  九州大学, システム情報科学研究院, 助手 (70343332)

Project Period (FY) 2005 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥3,600,000 (Direct Cost: ¥3,600,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Keywords位置情報 / ロケーションアウェアネス / 測位 / 無線通信 / 情報システム
Research Abstract

無線LAN測位システムの改良に向けて,次の3点の研究を行った.1,2は位置推定の精度向上を目指した研究で,端末やアクセスポイントの間の距離を信号強度の減衰量から求める際に,送受信機器間の構造物の有無や変化を検出する方法を検討した.3は導入容易性の向上を目指す研究で,位置測定環境ごとに行う校正作業を簡便なものにするシステム設計の提案である.今後これらの成果を融合することで,既存の測位システムより導入が容易でかつより高精度な位置測定が可能なシステムが実現できるものと考える.
(1)無線LAN機器間に構造物があるか否かの信号強度による判定:アクセスポイントと移動端末がともに静止状態にあるとき,両者の間に遮蔽物がある場合とない場合の信号強度を調査した.およそ2000パケットの測定値の標準偏差から見通しの有無を検出できる可能性が高いことを示した.
(2)無線LAN機器間に存在する構造物の変化の信号強度による判定:端末を移動させることでアクセスポイントと端末間の遮蔽物が変化する状況を作り,このときの信号強度の変化を調査した.調査の結果,部屋の出入りによって壁の有無が変化する際,徒歩による移動と比べて急激な変化が起こる場合があることが確認できた.
(3)簡便な較正作業の位置測定システムの設計:較正情報量をアクセスポイント数nに対して0(n^2)とし,従来と比較して少ない情報量での位置測定システムを設計した.従来は位置測定対象場所の面積に比例した較正情報量が必要であった.実験からアクセスポイントと移動端末間の測定距離の誤差は測定回数の半数で3m以内に,80%で約7m以内に収まることを確認した.距離測定の誤差は位置測定精度に強い影響を持つ.本システムは,壁によって複数の部屋に分かれている屋内で,アクセスポイントが部屋ごとに設置される状況で利用価値が高いと考えられる.

Report

(2 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2007 2006 2005

All Journal Article (8 results)

  • [Journal Article] 無線LANを用いた位置測定にフェージングが及ぼす影響の考察2007

    • Author(s)
      原田 直弥, 北須賀 輝明, 中西 恒夫, 福田 晃
    • Journal Title

      情報処理学 会九州支部 火の国情報シンポジウム2007論文集 (CD-ROM)

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 無線LANを利用した屋内測位に建物のレイアウトが及ぼす影響についての考察2007

    • Author(s)
      片山 隆一郎, 北須賀 輝明, 中西 恒夫, 福田 晃
    • Journal Title

      情報処理学会 九州支部 火の国情報シンポジウム2007論文集 (CD-ROM)

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 複数基地局対応による測位方式WiPSの広域化2006

    • Author(s)
      片桐 誉裕, 野田 厚志, 北須賀 輝明, 中西 恒夫, 福田 晃
    • Journal Title

      情報処理学会 マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2006)シンポジウム論文集(I)

      Pages: 361-364

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] IEEE 802. 11b無線LANにおけるAODVの高スループット経路選択手法2006

    • Author(s)
      古賀 健明, 北須賀 輝明, 中西 恒夫, 福田 晃
    • Journal Title

      情報処理学会 マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2006)シンポジウム論文集(II)

      Pages: 545-548

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 位置情報を使った近くの端末との直感的アドホック通信ソフトウェア2006

    • Author(s)
      片桐 誉裕, 野田 厚志, 北須賀 輝明, 久住 憲嗣, 福田 晃
    • Journal Title

      情報処理学会第47回プログラミング・シンポジウム報告書

      Pages: 199-202

    • NAID

      170000076556

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Positioning Technique of Wireless LAN Terminals Using RSSI between Terminals2005

    • Author(s)
      Teruaki Kitasuka, Kenji Hisazumi, Tsuneo Nakanishi, Akira Fukuda
    • Journal Title

      Proc. the 2005 International Conference on Pervasive Systems and Computing (PSC-05)

      Pages: 47-53

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] WiPS : Location and Motion Sensing Technique of IEEE 802.11 Devices2005

    • Author(s)
      Teruaki Kitasuka, Kenji Hisazumi, Tsuneo Nakanishi, Akira Fukuda
    • Journal Title

      Proc. Third International Conference on Information Technology and Applications (ICITA'2005) vol.II

      Pages: 346-349

    • NAID

      120006697023

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 位置情報を利用したチャットによる対面コミュニケーション支援手法の提案2005

    • Author(s)
      片桐 誉裕, 北須賀 輝明, 久住 憲嗣, 福田 晃
    • Journal Title

      情報処理学会マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2005)シンポジウム論文集

      Pages: 617-620

    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi