• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

複数カメラとプロジェクタを用いた人体3次元運動および形状計測システムの開発

Research Project

Project/Area Number 17700214
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Perception information processing/Intelligent robotics
Research InstitutionChukyo University

Principal Investigator

宮阪 健夫  中京大学, 生命システム工学部, 助手 (30387625)

Project Period (FY) 2005 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥3,600,000 (Direct Cost: ¥3,600,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Fiscal Year 2005: ¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Keywordsカメラ・プロジェクタシステム / パターン投影法 / 時空間ステレオ法 / 3次元計測 / 幾何学的キャリブレーション
Research Abstract

1、時空間ステレオ法による3次元運動計測手法の改良
運動物体を高速かつ高精度に3次元計測するための時空間ステレオ法において,投影パターンの検討を行い,人物計測に適した光パターンを作成した.その光パターンを投影しながら撮影したステレオ映像から,短時間で高精度な3次元情報を得るために,時空間ステレオ法における3次元的な対応点探索を高速化するための,相関演算手法および枝きり手法を開発した.これにより,比較的短時間(従来の1/20)で十分な精度で解像度の高い(640x480)3次元距離情報を得ることが可能となった.
2、複数視点から計測した3次元データの統合
昨年開発した複数カメラ,プロジェクタの幾何学的キャリブレーション法により求めた視点情報を用いて,複数のカメラから得られた3次元距離画像群を統合し,3次元モデルを構築する手法を開発した.この手法では,キャリブレーション誤差の影響を排除するために,ICP法に位置あわせの最適化を行う.これにより,人体の表現に十分な精度で3次元モデルを再構築することが可能になった.
3、3次元運動情報の抽出
我々が提案しているレンジフロー抽出法により,3次元情報の各点の運動情報を抽出し,部位ごとの運動を可視化すること技術を開発した.得に本研究では,大量の3次元点の効率的な処理について改良を行い,大規模な3次元情報に適用することが可能となった.

Report

(2 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2006

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 時空間ステレオ法とパターン光投影法を用いた環境地図作成2006

    • Author(s)
      加藤正格, 宮阪健夫, 荒木和男
    • Journal Title

      ビジョンの実利用ワークショップ講演論文集

      Pages: 316-321

    • Related Report
      2006 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi