Budget Amount *help |
¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2005: ¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
|
Research Abstract |
本研究の目的は,話者映像の有無や,ピッチ,話速といった話声の性質,話者映像と話声の同期,話者の口の動きといったパラメータが,音韻知覚及び視聴者の感性情報にどのような影響を及ぼすか定量的に明らかにし,得られた知見に基づいて,高感性音声提示システムの構築法を検討することである. 今年度は昨年度と同様に音声の話速に注目し,話速を遅らせることで時間長を伸長した音声と通常速度の話者映像との組み合わせが,文章了解度にどのような影響を及ぼすかを検討した.あわせて,単語刺激を用いて話者映像と伸長音声を組み合わせた際の映像と音声のズレの検知限,許容限を心理実験により求め,両者の関係を分析した.まず,文章了解度試験を行ったところ,音声伸長量が200ms以内であれば,話者映像と音声の間にズレが生じていても,話者映像を付加することによる文章了解度の向上が見込めるという結果が得られた.この結果は,昨年度単語を用いて得られた結果と同様であり,音声伸長量を200ms以内に設定すれば,話者映像が音韻知覚を促進するということを示している.一方,伸長音声と通常速度の話者映像を用いて話者映像と音声とのズレの検知限を求めたところ,約230msが検知限となることが示された.また,ズレの許容限は約340msであった. これらの結果と,昨年度得られた単語了解度の結果を総合すると,話者映像と音声のズレが検知できない範囲であれば,話者映像が音韻知覚の向上に寄与するということが示唆される.逆に言うと,話者映像と音声のズレの検知といった感性情報が音声知覚に負の影響を及ぼしているといえよう.これらの知見は,高感性音声提示システムを構築する上での指針となり得る極めて重要な知見であると思われる.
|