• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

人間の認知的な特性を利用してユーザの自然なふるまいを誘発するインタフェースの提案

Research Project

Project/Area Number 17700266
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Cognitive science
Research InstitutionFuture University-Hakodate

Principal Investigator

小松 孝徳  公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 助手 (30363716)

Project Period (FY) 2005 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords認知科学 / インターフェース / 実験系心理学 / ヒューマン・コンピュータ・インタラクション / ヒューマン・エージェント・インタラクション / Subtle Expressions(わずかな情報) / 認知心理実験 / Affective Computing / インタフェース
Research Abstract

人間の認知的な特性を利用してインタフェースがユーザから自然なふるまいを誘発する手法を提案するために,ユーザに対して特定の感情を想起させるような情報をインタフェースから呈示することでユーザの共感を引き出し,その共感を利用して自然なふるまいを誘発する手法の実現を目指した.まず,ユーザに対して特定の感情を想起させる情報を明らかにするため,以下の二つの認知心理実験を行った.
実験1:基本周波数の変化幅(11種類)・発話時間長(4種類)を変化させた44種類の合成音を被験者20人に呈示し,その音を発しているPCが,(1)驚き・疑問,(2)時間稼ぎ・躊躇,(3)肯定・同意のどの状態を示しているのかを被験者に推定させた.
実験2:画面上に表示された白い四角形が左から右へと移動するアニメーション44種類(移動速度の変化幅11種類,移動時間長4種類)を被験者20人に呈示し,実験1と同様にこの情報を表出しているPCの状態を上記の三状態から推定させた.
この実験の結果から,呈示した情報の種類に依存せず,情報の自然減衰から逸脱する方向に変化した情報は「驚き・疑問」と認識され,自然減衰と合致するように変化した情報は「肯定・同意」と認識されたことが理解された.
そしてこれらの情報を,(1)ペット型ロボット,(2)ノート型PC上のソフトウェア,(3)ノート型PC上の擬人化エージェントからユーザに対して表出したところ,その情報を呈示する人工物に依存して,被験者の情報解釈の仕方が異なっていたことが明らかになった.例えば,ソフトウェアから情報を呈示すると,その情報は上記の認知心理実験と同様に解釈されていたが,ペット型ロボットからそれらの情報を表出すると,それらの解釈は全く異なるパターンを示していた.よって本研究課題を達成するには,人工物の外見がユーザの情報解釈に与える影響についても考慮しなければならないという課題を得た.

Report

(2 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2006 2005

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] 視覚的なSubtle Expressionsからのコンピュータの態度推定2006

    • Author(s)
      小松孝徳
    • Journal Title

      ヒューマンインタフェース学会論文誌 8・1

      Pages: 167-175

    • NAID

      10017190662

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 視覚的Subtle Expressionからのコンピュータの態度推定2006

    • Author(s)
      小松孝徳
    • Journal Title

      ヒューマンインタフェース学会論文誌 9(1)

      Pages: 167-175

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Audio subtle expressions affecting user's perceptions2006

    • Author(s)
      Takanori Komatsu
    • Journal Title

      Proceedings of 2006 International Conference on Intelligent User Interface (ACM-IUI2006)

      Pages: 306-308

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] ビープ音からコンピュータの態度が推定できるのか?-韻律情報の変動が情報発信者の態度推定に与える影響2005

    • Author(s)
      小松孝徳, 長崎康子
    • Journal Title

      ヒューマンインタフェース学会論文誌 7・1

      Pages: 19-26

    • NAID

      10014479198

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Can we assign attitudes to a computer based on its beeps?2005

    • Author(s)
      Takanori Komatsu
    • Journal Title

      Proceedings of the Nineteenth International Joint Conference on Artificial Intelligence (IJCAI-05)

      Pages: 1962-1963

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Toward making humans empathize with artificial agents by means of subtle expressions.2005

    • Author(s)
      Takanori Komatsu
    • Journal Title

      Proceedings of the 1st International Conference on Affective Computing and Intelligent Interaction (ACII-2005)

      Pages: 458-465

    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi